![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の息子が夜中に泣き、イライラしています。対策をしているが効果が薄く、授乳後もすぐに寝ない。この時期を乗り越える方法を教えてほしいです。
もうすぐ生後10ヶ月になる息子が、夜中頻回に泣く事に悩んでます、、そしてそれにイライラする自分が嫌です。
ずっと完母で、もう以前から哺乳瓶拒否なので寝る前だけミルクはもうできません。。
もともと夜中に1〜3回くらいは起きる子でしたが、9ヶ月を過ぎた頃から以前より夜中起きるようになり、ここ数日は頻回に足をバタバタさせたり泣くため寝た気がしないまま朝を迎えます、、
・ホワイトノイズを小さくかけたままにする
・寝る20分前から暗い寝室へ(そのうち10分くらいは授乳です)
・お風呂はぬるめ
・少し涼しめの格好で寝せる
以上の事は意識してやっていますが、どうしても起きるため、夜中一回は授乳している感じです。ただ授乳後も前はすんなり寝たのに、最近ではすぐに寝なくて。
皆さんどうやってこの時期乗り切りましたか?
月齢的にしょうがないのかなと思いつつも、夜中は自分も眠いので息子にイライラしてしまいそんな自分が嫌になります…
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9ヶ月ならミルクストローマグとかであげたらどうですか?
哺乳瓶は拒否でもストローマグとかで抱っこしながら飲ませたら飲みますね!
うちは、コップで飲ませてその後母乳あげてました😅
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
ほぼ同じ状況です😭
うちは5ヶ月から完ミにしました。確かにミルクは腹持ちがいいようで、9ヶ月まではずっと朝までぐっすりでしたが、結局最近はミルクあげても、毎晩夜泣きしたり覚醒しています😭
日中ぐずられても優しく声かけできますが、夜中は本当にイライラしてしまい、余裕が持てません🥲
車でドライブ…もこの時期寒くなってきて、非現実的だし😭親の睡眠が取れないと、生活そのものな色々ガタがでてきちゃいますよね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ月齢ですね✨完ミのお子さんでも起きちゃうんですね😢やはりそういう時期なんでしょうかね…😢
わかります、日中は前みたいにずっと泣くわけでもないし、ぐずっても優しく抱っことかしてあげられるんですが、夜中は余裕ないですよね。。朝になって夜中イライラしてごめんね、って謝ってます。。
ドライブも辛いですよね💦ほんとに睡眠は大事だなと感じてます。昼間に寝られてもやはり夜にまとまった睡眠がとりたくなってしまいます、、- 11月4日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
ストローマグは日中白湯を飲ませるのに使ってるので、それならミルクも飲めそうです!やはりミルク足すと寝付きよくなりますかね🥺⁇
これまでミルクあげた事なくて買わないとないんですが、夜中起きることが減るなら買ってきたいです、、!
ママリ
うちは体重の増えが悪くてあげてるだけだったので、結局2.5時間おきには起きて母乳あげてました。
でも、朝までぐっすりってミルクの子のほうが多いように感じるので、ミルク上げたほうが寝る気がします!
ママリ
なるほど、そうだったんですね💡夜中も授乳大変でしたね💦うちも昨晩はやはり頻回に泣いて起きてしまいました…
そう聞きますよね。。今晩はミルク少し用意してあげてみようと思います。
ありがとうございます!