
相手が養育費を減額しようとしており、責任を取りたくない様子。大学休学中でも支払いを求めるのは適切か悩んでいます。
私は20歳(元学生)で、シングルマザーで産むつもりなのですが
相手(21歳、大学休学中)に養育費は2万でどうかと言われました。
相手の実家は毎年ハワイの別荘に遊びに行ったりとかなりのお金持ちです。
子どもが出来た時も「結婚なんかはしたくない。おろしてくれ。」って言われました。
いくら大学休学中とはいえ
結婚もしない、責任も取りたくないっていう事は許されないと思います。
なのでもう少しがんばって養育費払って欲しいのですが、これってワガママなのでしょうか(´・_・`)
- ひな(8歳)

みけねこ48
おろしてくれなんて酷い‼︎
私だったら養育費もっととります!
慰謝料欲しいくらい!

ママ
いや、出来るだけふんだくりましょう!!
生まれたら、本当にお金かかりますから😭

maminaya
無責任過ぎー!!
結婚したくないんだったら養育費というかひなさんの生活費だって負担してもらいたいくらい!!
もっともらった方がいーよ!!
下げることはいつでもできるけど、上げることは今しかできないだろうし、今後のこと考えたら絶対今粘るべきですよ!!

ままデビュー
養育費って基本的には
相手の収入によって決まったりなので
相手にもう少し払ってもらえないか聞いて
相手が無理だと言ったら難しいかもしれないです。
公正証書を法テラスとかで作ってもらったりしたほうがいいですよ。
途中で払わなくなったりバックれられないように!

まる0424
妊娠させておいて、なんて身勝手なんでしょうか。。
月々貰う方法にすると途中から払わなくなる可能性がありますね(><)
私の友人がそうです。
責任取って一括で払ってもらっても良いんじゃないでしょうか??(><)

po0h
おろしてくれといわれ、産むと決断したのは、御本人様なので
貰えるだけ有り難いと思いますよ~
また、子供を認知してくれるのであれば
お相手のお子さまにもなるので
養育費の請求は可能かと思いますよ╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !

退会ユーザー
未成年じゃないんだし
しっかり
って言いたいけど
赤ちゃんは別問題
双方の親がでたら??
っかそんな最悪なやつの子供欲しい??
赤ちゃんに罪はないけど
可哀想すぎる
あなたじゃなく
赤ちゃん

1ニャン
手切れ金、慰謝料とかも発生しない予定ですか?
認知とかはどうなるかとかははっきりしているのでしょうか?
状況が詳しくわかりませんが本人同士の話し合いで決めた所で数ヶ月2万の支払いがあってもあなたが未婚の間ずっと払ってもらえるとは思えないのでちゃんと間にプロに入ってもらった方がいいかと思います!調停とか出来ると思いますよ!一応こーゆーのは大事な事なので書面にしておかないと!ですしね(^^;;

はるまま10
支払い能力ないなら無理だとは思います(´・ω・`)でも養育費くれるってことは認知するって事ですよね?お互いのご両親はこの事知ってるんですよね??
男の人最低ですね(>_<)

∞まぁみん∞
言ってる事はかなり身勝手ですね。
でも、本当に悲しいことに養育費は相手の収入に応じた金額になるんですよ。
金額的には妥当かも知れません。
平均2~3万が養育費になります。
養育費としてではなくなにかの理由で慰謝料など取ったりできるかもしれないので法テラスなど利用して相談してみてもいいと思います。
公正証書などにきちんと残してくださいね。

サクラララ
養育費の前に。
認知するっては言ってるんですか?

はじめてのママリ🔰
とても身勝手ですが、本人に収入が有るわけでは無いので、妥当な金額になるのでは無いでしょうか!?
正直相手の親のお金を当てにするのは違うかなって思います。
責任って事で有れば赤ちゃんの親であるひなサンと彼の責任なので。

退会ユーザー
学生の彼との間に子供が出来て産むと決めたのは主さんですから、確かに彼は勝手だと思いますが養育費をもらえるだけでもありがたいと思います。
そもそも親の収入は関係ないかと。
彼は子供の将来のことやご自身の事なども考えた上でおろして欲しいと言ったのでしょうね。
もちろん勝手だと思います。
ですからこの部分の慰謝料はしっかり請求なさって、養育費は貰えたら嬉しいくらいで主さんが働いて育てる覚悟がないとお子さんが可哀想だと思います。

haru
うわーひどい話ですね。
気持ち的にはたくさんぶんどりたいところですが、残念ながら養育費は相手の世帯収入ではなく、相手の収入の度合いで決まるので、法的には妥当な金額かと思われます。
婚約をしていたり、暴力やらがあってあちらに非があるなら慰謝料ももらえると思いますが、そうでないなら養育費がもらえるだけでも、相手は誠実です。
どのような経緯があったのか、またどれだけの思いと覚悟があるのかわかりませんが、シングルマザーの9割は貧困層におちます。
命は大切ですが、子供を生みたいなら口だけの覚悟や道徳心を持つだけでなく、自分の生涯年収や子供を育てる環境、利用できる制度、産後の生活全てを冷静にシミュレーションし、子供を幸せに健康的に育てる計画を立ててあげてください。
子供は養育費だけで育てられません。
もっといえば養育費はドロンされることも多く、生涯に渡ってもらえると考えてると痛い目をみます。
私なら、親や役所を頼って子供を育てられる環境を得ること、安定した収入の目処をたてる努力が納得いくまででき、さらに15年はカラオケや友達との買い物や飲み会などとは無縁の生活となることを前提にそれでもお腹の子が大事と思えない限りは生みません。
それくらいの覚悟や努力なくして、母親にはなれないと思うからです。
個人的な意見ばかりで申し訳ないです。
子供とひな様自身の幸せ、そして周囲の幸せ、全部が幸せに満ちるようお祈りしています。

stera
わがままというか、覚悟は足らないかなと思います。
相手の家庭が裕福なだけで、彼が裕福なわけではないですよね。
2万ももらえるだけ、多い方だと思いますよ。
私もシングルですけど、養育費なんか不払いです。公正証書作ってもただの紙切れとなりました。
養育費や手当なんてあてにしたらダメですよ。
もっといえば、元学生で収入はあるんですか?
1人で育てられるのですか?
シングルと分かった上で産むなら、親御さんや他の人を頼りにするのは違いますからね?
子供の扶養義務があるのは親の貴方だけですから。
親御さんはやっと自由な時間ができて好きなことできる時だし、老後の何千万というお金を貯蓄する時期になってますから。
そこまできっちり考えてくださいね。
年齢が若かろうと人の親に自分もなるなら、自分のケツは自分でふかないと。
誰が子育てしてるかもわからなくなりますよ。
子供にはどうしても負担かけますから。
うちの子は10ヶ月くらいで負担やストレスが行動に出始めましたから。
子供にはかなり酷なことですよね。
産みたいでなく、子供のためにどうかで考えてくださいね。
養育費や手当なくても育てられる収入がなければ、厳しいですよ。
それだけの、相当の覚悟がいります。

ちびちび
実家が金持ちでも成人してるし相手の収入次第なので2万もらえるだけいいかな💨相手に収入がそれなりにあるなら奪いましょう。相手は中絶を希望したのにご自身で産むって決めたのだからそれ以上の責任をとるのはどうかな💦💦
コメント