※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チビザルちゃんママ
ココロ・悩み

習い事中に子供が泣いていたが、親は出来事を知らず、相手の保護者から非難された。実際は相手が先に手を出しており、話し合いを求めても受け入れられなかった。自分もそうなりたくないと感じた。習い事でのトラブル経験はありますか?

習い事での出来事。

親は見てないから習い事中に何があったのかわからない。
だからこそ相手の子が泣いてる理由を知りたかった。
だから親として冷静に話したかった。
だけど、泣いてる子の保護者は何も事情を知らない私と子供を睨みつけて「言ってきてやろうか?」とその子に言ってる。
何があったのか気になってこっちから聞きに行ったけど「この子(うちの子)がいじめてる!年上なんだからダメだよ!頼むぞ!」的な事を直接子供に言ってきた。

でも、よくよく話を聞くと最初に手を出したのは年下の相手だった。
我慢してたけど度が過ぎたから思わず手を出した。
親はそれを知らないから泣かされた事実だけでうちの子に直接注意してくる。
こちらの弁解は一切聞き入れない。

年下に手を出してしまった事実はこちらが悪い。
だけど双方の話を聞かずに話し合いに応じない、一方的に言うだけ言う親の態度にイラッとした。


こんな親にはなりたくないな。

お互いが気持ちよく習い事出来るように、例え自分の子が泣いてたとしても相手の気持ちにも寄り添える親でありたいと改めて思った。

みなさんも習い事でのトラブルありますか?

コメント

向日葵

口調的に男性ですか?
相手の方、目先の事のみで決めつけてて判断力なさすぎですね😅
何があったかの質問に、具体的な事を言えずにいじめてるってワード使うのも子供っぽいし、ちょっと大人になりきれてない方かもですね💦
変な親、多くて困りますね😭
習い事の先生に一応伝えておくのも良いかもです🤔

  • チビザルちゃんママ

    チビザルちゃんママ


    コメントありがとうございます✨
    そうです!
    その子のおじいちゃんです。
    習い事が終わって子供たちが出てきた時に威圧的な態度でこっちを見て「言ってきてやろうか?いいのか?」みたいな事を言ってたのでなんかおかしいな?と思ったらこんな感じでした。
    そこからむこうの子のお父さんも来たので私はむこうの言い分も聞いてその子に「ごめんね。」と一応言いました。
    だけど、息子の言い分も聞いていたので「お兄ちゃんも悪気があってやったんじゃないんだよ」と息子の気持ちも代弁させてもらったら、むこうのお父さんが「そんなん言ったら余計に泣くから!」と、おじいちゃんは「はいはい!もういい!」と言って帰って行きました。

    おじいさんもお父さんも親が親だなと思いました。
    親が本当に子供っぽいです。
    私より年上なのに。
    事実を知らず自分の子の言い分だけで決めるなんて。
    息子に圧をかけるなんて。

    言い返してやろうかとも思いましたが、そうしたら私も同じレベルになってしまうので相手にしないと決めました!

    向日葵さんにコメントいただけて少しイライラが落ち着きました✨

    • 11月4日
  • 向日葵

    向日葵

    未熟な子供に注意するでもなく脅したりイラつきをぶつけるだけって、まともな大人ならやらないですよね😅
    大の大人が「言ってきてやろうか」って、子供か(笑)
    きっと言い返しても理解できない方々でしたよ。
    チビザルちゃんママさん、大人な対応ですね✨
    変な親に当たって災難でした💦お疲れ様です!

    • 11月4日
  • チビザルちゃんママ

    チビザルちゃんママ


    向日葵さんのおかげでやっぱり周りの人が聞いても大人気ない親だと思う事がわかってホッとしました✨
    毎週習い事で顔を合わせないといけないですが、こちらは堂々と通おうと思います😊
    本当災難でした💨

    お話を聞いていただきありがとうございました♥️

    • 11月4日