
コメント

umeko
新幹線や特急の場合、一番後ろで壁との間にベビーカーを置くことができる席が便利だと思います。
赤ちゃんが泣いてもすぐデッキに出ることができるので、車内で歩く距離も短くてすみますよ。
三ヶ月でしたらやはり授乳ケープ、音が鳴らない気に入っているおもちゃあたりが良いでしょうか。良い旅になるといいですね!

のぶめい
新幹線はのぞみですか?
のぞみであれば11号車と12号車の間に多目的室、オムツ替えシート付きのトイレがあります。なので、東京発であれば、11号車の13列目、東京着であれば、12号車の1列目がおすすめです。
グリーン車は広いので楽ですが、プラスでお金を払ってゆったり乗っている方が多いのでとても静かです…ちょっとの泣き声でも気になるので、私は避けます💦
多目的室のある場所柄、11号車と12号車は子連れの方が多いので、少しは気が楽かなぁと✨
私は新幹線に乗る際はチケット発売当日にその席を確保します(*^o^*)
-
みっこちゃん
詳しい情報ありがとうございます(^ ^)
東北新幹線に乗るのではやぶさ?だったかな(^_^;)
でも参考になりました!- 10月12日
-
のぶめい
あらら、そうだったんですね💦
新幹線 座席で検索すると、座席表とかもでてくるので、ぜひ、参考にしてみてください!
赤ちゃんと新幹線乗るの、ドキドキですよね(>人<;)
ギリギリまで寝かせず、新幹線でぐっすり寝れくれる作戦で😘👌🏻- 10月12日

ゆさうさ
トイレの近い1番後ろの席、通路側です!
自分の後ろにベビーカーをおけば、他の方へ迷惑をかけることはありません。
通路側なので、泣いた時に通路に出やすというメリットも(^^)
-
ゆさうさ
あと、グズって泣いてしまって大変だったら授乳理由に多目的室をお借りするのも手です。
他に使われる方がいらっしゃらなければ…ですけど(^^)
泣き声でビジネスマンの人に舌打ちされて嫌な思いとかしなくて済みますから。- 10月11日
-
みっこちゃん
トイレ!大事ですね(^ ^)
教えて頂いた条件の席に座れるようがんばります- 10月11日
-
みっこちゃん
多目的室というのがあるのですか!?
車掌さんに言えば借りられるのでしょうか- 10月11日
-
ゆさうさ
はい!(^^)車掌さんに
授乳したいので、多目的室おかりできますか?
って言えば借りられますよ(^^)
のぞみの新しめの車両なら折りたたみ簡易ベットもついてる個室になります。
こだまなら席が2つついている個室です。
座席はできればグリーン席の方がベビーカーを後ろにおいてもちょっとは背もたれを倒せるのでオススメです。
最低でも指定席で早めに予約した方がいいですよ(^^)- 10月11日

黒猫
新幹線だと。
一番端の席が隙間が
あったような?
子連れでベビーカー大変だと思うので(>_<)
詳しくは鉄道会社か
みどりの窓口で聞いて指定席とった方がいいですよ(^_^)
グズり対策に
玩具を三点、(新しいの一点)
小さな絵本かな。
三ヶ月なら、
まだ寝てくれると思うので
大丈夫だと思いますが。
泣き始めたら抱っこ紐で通路をいったりきたりですかね…。
ママ友の参考例をのせました。
参考にしてみて下さい。
-
みっこちゃん
回答ありがとうございます(^ ^)
隙間がある端の席予約します!
3ヶ月だと音の出るおもちゃばかり持っているのですが、絵本いいですね🎶- 10月11日
みっこちゃん
ありがとうございます😊
一番後ろの席確保します!
音がならないおもちゃ 難しいですね〜(-_-;)