※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の世話で手が回らず、下の子が泣いても寝かせられず、疲れている母親。他の人はどうしているのか気になる。

上の子のこととか家事とかしてると
下の子泣かせっぱなしのこと多い…
でも手が回らない…

しかもなかなか
下の子疲れて寝るとかなくて、
結局寝るまで抱っこし続けてるなー
寝てもなかなか着地成功しないし
腕疲れる…

疲れて上の子への態度も悪くなっちゃうし、
どっちに対しても中途半端な母親。
ダメダメすぎる。

みんなどうやってるんだろう?

コメント

まい

低月齢のときは抱っこ紐かスワドルアップに頼ってました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐とスリング持ってるのでうまいこと活用してみます🥲

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

私は洗い物とかする時はバウンサーもってきて無になり足でバウンバウンしてました😂
上の子と遊ぶ時もバウンサー様々でおかげで2歳半の今はセルフ寝んねがお得意に☺️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサー、手放せないときは使ってます!ねんね以外のときは楽しそうですが、眠いときは泣いてばかりで揺らしても全く寝てくれないです😭
    たしかに上の子はバウンサーでもよく寝てくれる子で1歳ごろからセルフねんねできてます🥺

    • 11月3日
ママリ

うちも泣いて疲れて寝るとかない上に旦那が在宅勤務で泣かせれないので新生児からスモルビの抱っこ紐に入れて家事してます😂
抱っこ紐入れてたらずっと寝てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日スリング入れてたら3時間くらいぐっすり寝てくれましたー!セルフねんねしてくれたら楽ですけど、無理ならアイテム活用して寝てもらうのにします☺️

    • 11月4日