
コメント

𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠
前年収入によって決まると思いますよ😊

みんてぃ
2022年の4月から入園だとしたら、2022年8月までは、
2020年の収入(から決まった住民税)で決まります🙆♀️
2022年9月から2023年8月は、2021年の収入です。
なので連続育休だと高い時期はほとんどなくて、二人分フルの給与で計算されるころには、上の子が無償化になりますね。
-
みんてぃ
ちなみに4月の改訂は学年が上がったことによる改訂なので、無償化になる以外は変動しません。
- 11月2日
-
TMR
とてもわかりやすくありがとうございます😳🙇♀️🙇♀️!!
- 11月2日
-
みんてぃ
ちなみに旦那さんの給料は課税証明書とればわかります。
手渡しとのことですが、ちゃんと税金とか納められてますよね?
もし未申告状態で税金払ってなかったら、保育料も最高額に設定されると思いますので、念のため…- 11月2日

つい
4月入園で入園から半年は産休前の給料で算定されてました💦10月に再計算?されて復帰後の給料での保育料になりました☺️
最初の半年保育料高すぎて毎月苦しくて白目むいてました🙄笑

ささまる
基本的に前年度の税金で決まりますよ🙆♀️復帰後なら育休中で収入がないのでTMRさんの分はかからなくて旦那様の税金で決まります✨
-
TMR
2人続けての産休育休なので
収入がないことになるんですね!
なるほど、旦那の税金で決まるんですね!!
いくらなんだろう、、、
現場仕事で手渡しの給与なんですよ、、、(笑)- 11月2日
-
ささまる
旦那様がいくら住民税を納めているのか分かれば、あとはお住いの自治体のHPなどで金額が算出できると思います🙆♀️
年2回(4月と9月)計算される形になります🙌期間でいうと、4月~8月までと9月~翌年3月までですね🤔めちゃくちゃ中途半端な期間でややこしいんですが💦
ネットでシュミレーションもあったのでやってみると分かりやすいかもしれないです✨
住民税を給料から引かれてるのか、それとも自分で払ってるのかのどちらかだと思うので、確認してみてもいいと思います🎶- 11月2日
-
TMR
そうなんですね!!ありがとうございます!!🧡
- 11月2日
TMR
パートなどになった場合かなり保育料で飛んじゃいますよね😱
半年毎に保育料見直ししてくださる感じなのですかね?
そうだとしても半年はマイナスなる可能性もありますよね、、、
𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠
半年ごとの見直しは聞いたことないです😅
前年の収入が良ければマイナスになる可能性もありますね💦
次の年は安くなると思いますが🙂