
夜の寝かしつけに時間がかかるようになりました。朝の昼寝をなくすと午前中は起きているようになるか、どうやって対処すればいいでしょうか。
【1歳1ヶ月 寝かしつけについてです】
夜の寝かしつけが以前は10〜15分程度で寝てくれていましたが、今は40分程度かかるようになりました。
昼寝の時間が影響しているのでしょうか?
1日のスケジュールは以下のような感じです。
7:30 起床、ごはん①
10:00〜12:00 朝寝
12:30 ごはん②
15:00 おやつ
15:30〜17:30 昼寝
18:00 ごはん③
19:00 お風呂
21:00 就寝
朝寝がなくなれば昼寝の時間が前倒しになるので夜もすぐ寝てくれるかと思うのですが、朝寝させず起こしておくとお昼ごはん中眠すぎて機嫌が悪いです…🥲
寝かしつけに時間かかっても朝まで寝てくれるので助かりますが、まだやることが残っている私までもれなく寝てしまいます🥲
朝寝はどのようにしてなくしていくのか、自然と午前中は起きているようになるのか、よければ教えていただきたいです。
- 梨央(1歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ばぶりー
お昼ご飯の時間早くしたらどうですか?😌うち眠いかもだな〜ってなったら、早い時11時過ぎに食べ始めます笑
そしたら、食べてすぐお昼寝になって、起きたらおやつにできるかな?と思いました!お昼寝の時間が遅い気がします!

はじめてのママリ
娘も1歳になってからなかなか寝なくて調べたら、夜は10時間、お昼寝は3時間までの合計13時間が目安と見ました☺️
朝寝を無くす前にクッションとして、朝寝昼寝供に時間を短くするのもアリかな?と思いました😊🌿
質問の答えでなくてすみません😭💦
-
梨央
コメントありがとうございます。いえ!すごく有難いです🙇🏻♀️急に朝寝なくして大丈夫かなって思ってたのでワンクッションのアイデア助かりました。ありがとうございました😊
- 11月2日

退会ユーザー
昼寝が夕寝ですね💦
これは影響すると思います🤔
そろそろ朝寝をなくすイメージでスケジュール組むといいかもです💡
朝ごはん7時、昼ごはん11時、12時から昼寝、起きたらおやつ、18時夜ご飯、20時就寝くらいのリズムがつくりやすいかなと思います😌
-
梨央
そのリズムかなり理想です…🥲保育園に行くことを考えると少しずつこれに寄せていった方がいいですよね。アドバイスありがとうございました😊
- 11月2日
梨央
アドバイスありがとうございます。11時台にお昼ごはんもありですね🍙お昼寝の時間見直すために試してみたいと思います。