※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休暇について質問があります。11日未満の働き方や下限額、遡って計算される意味について教えてください。

育児休暇について教えてください。

今月から産休に入るのですが、産休ギリギリまでは働きます。
けど、働く日数は11日未満です。
なので無理せず張ったりしたらお休みいただいてます。

11日以上働かないと意味はないんですよね?

あと気になるのが11日未満だと下限額というのがありましたが、遡って計算されるとも書いてあり、遡って計算するって11日以上働いた月の6ヶ月を計算となると6ヶ月前の給与が計算されるのでしょうか?

下限額と遡って計算される意味がよくわからなくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休手当は、11日以上出勤した月×産休前の直近6ヶ月が計算対象です。
11日取れなければ、取れるまで遡ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、ちなみに出勤日が8日で下限額超えてる月があったんですがそれはカウントされるのでしょうか?11日未満だからカウントされないのでしょうか?

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

給付金の日額の計算ですが、産休開始月は何日働いても元々計算から除外されるルールです。

なので、育休開始2年前に12ヶ月以上の加入歴がある、という条件を満たしていたら、いつから産休に入るかは気にしなくても良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    よく仕組みが分からなくてずっと困ってました。

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

妊娠してから11日を切ってるのでしょうか?
そもそも11日働かない方なんでしょうか?
遡るのは4年前まで遡ってくれますし前職も変わってるとかだったら職場に相談が必要な感じになりますよ☺️
社会保険、雇用保険は加入されてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までは正社員で働いてました。
    妊娠をし悪阻が始まった頃から出勤できず、6時間の短縮にしてもらいましたがずっと必ず週一は休んでしまいます。
    勤務歴は今年で2.3年目だと思います。健康保険、雇用保険は払ってます。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら11日以上働いてる月が2.3年の間に12回あれば大丈夫です!
    そこから計算されて支給されますよ!

    • 11月2日