
生理前で疲れていてイライラし、息子に怒ってしまった。子供に腹が立った時の対処法を教えてほしい。
今日息子にめちゃくちゃキレてしまいました。
手をあげたりはしませんが、腹立つとコントロールができない時があります。普段はあまり怒ったり、イライラしない様にしているのですが、たまに怒るとひどい時があります。
今日は生理前で、疲れているのに、予定が重なってしまって、特に我慢が難しい状態で、時間がたつにつれ、本当に息子に申し訳なくなりました。
たった3歳の息子に対して、しかもワンオペで私しかいないのに、あんなに怒ってしまって、最低で、自分が、嫌になりました。変わりたいです。
6秒ルールなど、皆さん何か子供に対して腹が立ってしまった時に抑える実践している方法や、アドバイスお願いします。
心が弱っているので、批判は辞めて下さい。
よろしくお願いします。
- あき7(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
「子どもがそれをやったのは何故か」と考えます。だいたいイタズラ系は、”手の届くところに置いておいた親の責任”になるので、子どもだけを責められないなと思います
あと「怒ったってたいした効果はない」と思っています

hotaru
私も娘を出産後、生理前になると感情をコントロール出来なくなりました。
なんであんな事であんなにイライラしたんだろうと思う事が多々ありました。
その上突然死にたい程落ち込んだり…
PMS(月経前症候群)と言うものを知り、
取り返しのつかない事をしてしまったら嫌だと思ったので、
とりあえず潰せる可能性は潰そうと思い産婦人科に行きました。
ホルモン剤を飲み始め、極端にイライラする事はほとんどなくなりましたよ!!
もちろんイライラしてしまう事もありますが、
以前のような自分でも怖くなるほどと言うのが無いです!!
後は、ホルモンのせいだってのかと思うと、少し気持ちも楽になりました😅
子供を本当に叱らなきゃいけない場面て実はそんなになくて、
ほとんどは大人の都合だよなぁと日々思うようにしています。
あき7
コメントありがとうございます。間違いなく今回も私にも原因があります。あと、期待をしすぎていたこともあると思います。
ただ私は普段あまり怒らないからなのか、怒った時の効果はわりとあるんです。ちゃんと言いことをきいて、ごめんなさいってなるので、余計後から申し訳なくなります。
はじめてのママリ🔰
えっと…💦その「効果」って、親の思い通りにさせるという意味では「効果」ありますが、「怒られるからやめる」じゃ子どもはなにがいけなかったのか本質をなにも理解してないですよね💧私が「たいした効果はない」と書いたのは、怒って泣かせてその場は謝っても、なにがいけなかったのかが分からなければまた同じことをするので、「怒られたほうが早く理解できるわけじゃない」という意味でした💦