※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が幼稚園に行くのが不安で泣いている。どう寄り添えばいいか悩んでいます。

環境の変化に弱く、人見知りも激しい3歳の娘のことで相談です。

来年の4月から幼稚園に行く予定で、現在、月イチで幼稚園の幼児教室(1時間)に通っています。(引っ越して来たため9月〜)
月イチなので、お友達と仲良くなるというよりかは、登園までに場所慣れする程度かなという感じです。

幼児教室は親子参加で、娘も毎月楽しみにしています。
そんな娘が、最近頻繁に「幼稚園に(一人では)行かない。ママと一緒に行く。」と言っています。

私が「ママは行けないんだよ〜。」とか、「お友だちとたくさん遊んだり、先生と一緒にお勉強したりできるんだよ!きっと楽しいよ〜!!」などと言うと、「嫌だ〜😭」と号泣し始めます。

何を言っても泣いてしまうので、最近は「そうだよね。一緒に行きたいよね。ママも行きたいな〜…」と受け止める?だけにしています。
そうすると娘は少し落ち着くようなのですが、なんだか誤魔化しているだけな気がしてこの対応で良いのかな…と悩んでしまいます。

子供が新しい環境に不安を感じているときは、どう寄り添ってあげれば良いのでしょうか…。
アドバイスお願いします🙇

コメント

あみ

息子は3月生まれなので今年3歳になってすぐ入園しました😊
息子はプレで週一通ってましたが、プレはママも一緒だったのになんで4月からは一人で行かなきゃいけないのって感じで泣いてました💦
場所に慣れたとしても、教室が変わったり先生が違うかったりして、「はじめてのこと」には変わりないので皆んな不安からのスタートだと思います。

お子さんが不安を感じてる時はただ「ママは○○ちゃんのことが大好きだよ」とハグしてあげたり、「行けない」と否定するのではなく「教室まで一緒に行くからね」「ママ絶対お迎えくるからね」など、誤魔化しながら肯定するような言い方をされてはどうでしょうか?

あと約5ヶ月入園まで、ぜひお子さんと楽しい時間をお過ごし下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    やっぱり皆不安ですよね…🥲

    なるほど😳!
    なるべく共感してあげようとは気をつけていたのですが…。
    そういう言い回しで、少しでも安心出来るようにしてあげるのは良いですね!!

    あっと言う間に入園になってしまいそうで、私のほうが寂しくなってます😂笑
    残り少ないですが、一緒に楽しみたいと思います😊

    ありがとうございました!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

ママも行きたいな〜って言った後に、
・あとで何したかママに教えてくれる?
・終わったら(頑張ったら)次はママと遊ぼうか!
とか付け足してみるとどんな感じですかね…?
逆効果の場合もあるのでなんとも言えませんが😭😭

うちは最近母子分離するときは、マスクの裏にアンパンマン描いてみせて、「ママの代わりにアンパンマンが○○(子供)のこと見ててくれるから、頑張ってみようか!」って言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    気持ちの切り替えがあまり得意ではないので、効果的かわからないですが、また今度言われたらそのように付け加えてみます😳!

    マスクにアンパンマンですか!
    やったことないので、今度やってみようかな…🤔
    色々とアドバイスありがとうございました😊

    • 11月2日