※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を預ける相手に悩んでいます。一時保育か義母か。どちらがいいでしょうか?

1歳半の子供を3時間ほど義母に預けることについて。

コロナ禍で生まれたということもあり、県内に住んでいますが義母とはこれまで10回会ったか会ってないか…くらいです。

会っても義母はあまり「○○ちゃ〜ん💕」という感じではなく、わりとクールに子供に接しています。

前回会ったのは7月なので、もう4ヶ月近く会っていません。

私の通院があり、どうしても誰かに預けなければいけない状況です。
一時保育か、義母に自宅へ来てもらって見てもらうかで悩んでいます。

一時保育は本当は前月1日に申し込まなければならず、それ以外は希望日に空きがあれば預かれるけど…という感じみたいです。
登録はしていますが、まだ一度も預けたことがありません。

私自身そこまで義母と仲良し!というわけでもなく、子供も1歳過ぎてからは3回しか義母に会っていないため、懐くかどうかは何とも言えません…😰

私の親は遠方&疎遠のため頼れず、兄弟姉妹も近くにおらず、仲の良い友人もみんな働いていて預かってもらうのは難しいです。

皆さんでしたら一時保育か義母、どちらにお願いしますか?
もちろん一時保育に空きがなければ義母にお願いしますし、どちらもだめならファミサポに…とは思っています。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

3時間なら義母に預けます。
ただ3時間泣き通す可能性があるなら一時保育の方が自分の精神的に楽です。

ラブリーにゃん

私だったら保育のプロに任せます💦
普段育児に慣れてない人に預けるのは心配です💦
30分ぐらいなら義母でも心配ないですが、3時間となると心配になります💦

サー子

私なら義母に預けます!
今後も子供も預けないといけないことがあるかもしれないので、慣れるためにも😌

一時保育は利用したことありませんが、荷物全てに記名するのが面倒くさいなぁと思ってしまいます😂笑
コロナもありますし、一時保育であっても人の多い保育園に預けるのは抵抗あります💦(一個人の意見なので、普段利用してる方の批判をしてるわけではありません)

ミサコ

私は徒歩圏内に義母が住んでるので一緒の条件ではないかもしれませんが…
私なら義母に預けます。
今後も預けたいことがあるかもしれないから慣れてほしいし、子供も知らない場所に預けられるよりは自宅で義母と一緒の方がいいのかな?と思うので。
もちろん、義母さんの性格とかに不安がある(雑、ちゃんと見てくれなそう、とか)なら駄目ですけど(^_^;)

deleted user

一歳半なら、一時保育使います。
せめてもう少し大きくなってきちんと意思疎通出来れば義母も考えるかもですが、、、。

いままで10回しか会ったことない人には、心配で預けられないです。保育のプロにお願いします。

みなさんおっしゃっている、これから預けることがあるかもしれないから、、、という面は、自分に用事がある時でなく、預ける練習、預かる練習という形で30分、1時間となんどかチャレンジさせてもらいたいなと思います。