※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
家族・旦那

夫の子どもへの接し方に悩んでいます。夫は責める言い方が多く、息子が反発することが増えています。私の指摘には夫が反発し、どうしたら意識してくれるか不安です。

夫の子どもへの接し方について、気になるところなどみなさん指摘したりしますか?
夫は基本的に煽る、責める、しつこいです。「片付けしないなら全部捨てるから。」「なんで〇〇できないの?」「パパの話聞けよ」など何度も何度も言います。
最近息子はよくわかるようになり、そうやって何度も言われるとすごくキレて言い返したりするようになりました。
最終的に夫に泣かされて、歯磨きやお風呂、寝かしつけもみんなパパは嫌だママがいいとなる始末です。
もっとうまく気を引いたり言い方変えてほしいのですが、私が指摘すると「自分も出来てないじゃん」と言われるか無視です。
私も良い接し方ができてるとは思いませんが、ちゃんと息子の目線でものを言うように気を付けています。なので私にキレたりすることは滅多にありません。
どうしたら意識してくれるのでしょうか?まだ小さいですがこれから大きくなった時が不安だなと思っています。

コメント

ゆーゆー

うわーめっちゃわかります!うちの旦那もそんな感じです😵煽る、すぐキレ口調になります!「話聞けよ」とかうちもよく言います😇
あとうちは例えば私が娘に叱ってるときに一緒になって言ってきたりします😵いや片方が言ってたら片方は黙っててよって思うしなんでキレてそんな言うの⁉️ってイライラしてきます😇
私も言い方気をつけてよって言うとさらに不機嫌になり、娘がママがいい〜とかなると更に拗ねてめんどくせーって思います😇笑

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    すごいわかります💦ママがいいってなると拗ねるのだるいし誰のせいだよって感じです😇

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那かと思いましたー💦上から目線で自分の言うことを押し付けます。子供は小2になりましたが旦那は何も変わらないです。子供の心が潰されないか心配です。答えにならずすみません💦

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那を変えるのはやっぱり難しいですよね…😭
    自分だけでも味方になれるようにとは思っていますが、心が潰されないか不安になりますよね💦

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

同い年の息子持ちです。
私が、ななさんの旦那様に似ています…😢
特に自分に余裕がない時、我慢できないで…😭情けないです…

最近気付いたんですが、その怒り方が私の父とまっったく一緒だったんです。
旦那様も、ご両親がそういった怒り方だったのかもしれません。

また、私も旦那に指摘されると、逆ギレします😭お前がやれ!や、お前も一緒じゃん。上から目線すんな!って何度も喧嘩してます。

私の場合ですが、私が暴走して言い過ぎてる時に
旦那が話に割って入ってきます。
旦那が目の前で息子をなだめてくれて、さっきまでイヤイヤだったのが大人しく話を聞いて落ち着いていっている姿を見て
やっと自分も落ち着けるし、そのやり方真似しよう…ってなります…。
こっちも、仲良くしたいですし…😭

子供は結局、親のこと嫌いにならないって心の中で分かってるから言いたい放題しちゃうのがあります…

参考になるか分かりませんが…
長々と失礼しました!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    余裕がない時とかは仕方ないと思います💦ただ日常的になのでどうにかならないかなと思ってしまいます。
    割って入るのは確かに息子にとっては助け舟でいいのかもしれませんね!
    ただ私が家事をしてる時にそうなることが多く、なんでこっちが手を止めなきゃいけないんだよって思います😓旦那は一日中息子と一緒じゃないんだしうまくやってよって感じで。
    ですがお話参考になりました!ありがとうございます😊

    • 11月1日