![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の面接で保留にされ、支援センターへの診断を勧められた。他の幼稚園を探す方法や区役所に相談することが不安。
相談させてください。
幼稚園の願書提出と面接がありました。
面接をうけたところ、
お子さんを見ていて、引っかかる点があるため、
入園は保留にさせてほしい。
一度、支援センターで診てもらったらどうか。と言われました。
正直、夫も私も
そんなふうに感じたことはなく、
どこが引っかかったか聞いたところ、
手のかかるお子さんのように思う。
うちの園のような
マンモス園ではなくて、
手をかけてあげられる他の園がいいかもしれない。といった内容を遠回しに言われました。
また、3歳にしては話す言葉が多い気がすると言われました。
幼稚園側も、専門家ではないので、
そんな気がするだけかもしれないと言われましたが😩
なんだかたくさんモヤモヤして
気持ちに行き場がありません。
一応、支援センターの予約は取れました。
他の幼稚園をさがすのもなにをどうしたらいいか。
気持ちも頭もパニックで
なにから手をつけたらいいか不安だらけです😭
区役所などに、事情を話して
他の幼稚園の情報などもらったらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それはとても不安になりますね。
話すのが多いのは発達として個人差なので問題ない気もしますが。
子供なんて手がかかるもんですよね、まだ年少前ですし。
うちの子ももうすぐ3歳ですがイヤイヤ期真っ只中でめちゃくちゃ手がかかりますよ💦
とりあえず、明日区役所に電話して公立幼稚園と含め探された方がいいとおもいます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこをどう見て手のかかる子供に見えたか説明してもらった方が良いと思います‼️
支援センター等で何故そうなったか説明したいので。って言ってでも…
とりあえずその園には入園しません。
他の園の情報は貰えるなら貰った方が良いと思います💡
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
話す言葉が多い?少ないならわかりますが多くて引っかかるのも変ですよね💦
具体的にどんな所が手のかかるのか教えてくれないと支援センターに相談も出来ないですよね😩
![私は最強😎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は最強😎
幼稚園側の説明は意味わからないですねー言葉が多いも問題って初めて聞きました!私ならほかの園探して面接受けてから、支援センターに行くか決めます!
![みっみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっみー
この前保育士の友人と話してたのですが、発達障害がある子で通常3歳児が理解できないはずのことを覚えていたり(例えば野球選手の名前を覚えていて全部言えるとか)して言葉は達者だけど、場面が合ってないとか、そういうことが多々あるって言ってました💦💦
話す言葉が多いってそういうことですかね?
いずれにしても幼稚園からの話し曖昧過ぎですよね😭😭
不信感しかないです、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信になり、すみません。
娘は、普通に受け答えができるし、
例えば言葉が多いって意味は一番わからなくて。
場にそぐわない言葉を言うわけでもないんです🥲
支援センターを予約したんですが。
お母さんやお父さんが発達に関して、違和感がないのに、きても、なにを支援センターで話して相談するのか。
幼稚園と少し、お子さんの引っかかった部分を擦り合わせてみてはどうかと、当たり前のことを言われました🤔
また、支援センターの人からは、
幼稚園が言っているような、
『障がいがあるなしの診断』みたいなものもできませんし、
幼稚園側の言っている意味が少しわからないと言われました。
ずっと色々と考えて、
眠れませんでした。
今日は娘と笑顔で過ごしたいです☺️
コメント