※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
家族・旦那

夫に対するモヤモヤを解消したいです。育児に積極的に参加してくれて家…

夫に対するモヤモヤを解消したいです。。

育児に積極的に参加してくれて
家事は洗い物以外ほとんどしてくれます。(料理は週2で夫が作ってくれます。)
誰が見ても良いパートナーだと思うし、わたしも尊敬してます。
なのになぜか最近、夫が仕事から帰ってきてからと休日になると私はモヤモヤイライラします。
理由がよくわからず、産後のホルモンのせいだろうと思っていますが解消されず打開策もないことがつらくなってきました。
笑顔でありがとう、大好きだよって伝えたい方がいいはず。でも目を見て話すのもむりになってきました。
しかも産後エッチが全然気持ちよくないし、何もかも申し訳なくて一緒にいるのが心苦しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしてですが、育児も家事もやってくれるから自分の存在意義といいますかこんなんでいいのかな?とかないですか?
私はなんですが、勝手に周りの奥さんと比べてしまい、自分のダメ具合に劣等感を感じたりしてモヤモヤしたことがありました。

全然違ったらすみません。

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    あります...!
    夫のことだけでなく
    ありがたいことに、私の親が近くに住んでるので毎朝遊びに来て子供とうちの犬の散歩してくれたり離乳食あげるの助けてくれるんです。
    友達は旦那さんが仕事忙しくて実家も義実家も遠方でワンオペなのに
    離乳食作るのしんどい、後追いが激しくて何もできないと思ってしまう私はなんてキャパが狭いんだろうって常々...

    そこからこのモヤモヤが生まれてるんですね😢

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素晴らしい環境じゃないですか😊
    うちも主人だけでなく、他の家族も協力してくれて助けを求めたらすぐに来てくれて、専業主婦なのにいいのかって気持ちありましたが、やはりそれでもかなり疲れるくらい娘のパワーが凄まじいです😂
    ご主人が嫌々やってるならダメですが、すすんでやってくれるなら素直に甘えていいと思いますよ😊

    罪悪感(?)がなくなれば笑顔でありがとうや大好きだよも自然と言えるようになるかなって😁

    ご主人は今しかないお子さんの成長を見逃したくないから家庭を大切にしているんだと思いますから、甘えて感謝を忘れなければ答えは見えてくるかな?と。

    ただ、もし誰かに助けてもらうことで自分のペースでできなくて辛いとかもあったらまた別になりますが。

    ちなみに贅沢な悩みですが、私はどっちもありました😂

    • 11月1日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    母や姉に相談しても「そんなのありがと〜💛って旦那さんに任せておけばいいじゃん!ラッキーって」という感じで
    ネガティブな気持ちになる私が良くないのだとは思っていました。
    似た環境で子育てされていたんですね。共感してくださって、自分では表現できなかった心の内が理解できて良かったです。ありがとうございます🥲

    • 11月2日
ままり

ご主人と離婚など考えていないのであれば、どんなにモヤモヤしても感謝だけは伝える事をお勧めします。
それができなくなると、相手も心が離れてしまいます。何しても感謝されないというのは夫婦共に辛い事です💦
エッチが気持ちよくないのは言わなければわからないと思いますし、世の中には気持ちよくなくても演技して行為をしている人もいるのであまり気にしなくて良いと思います。
側にいることが無理ならしばらく実家に帰る、帰ってもらうなどして距離を置いてみることで、自分の中でご主人がどのような存在か感じられるのと、離れて考える時間にもなるので良いかなと思います。
我が家は別の件で意図的に別で過ごしてお互いに考える時間を作りました。
私は居なくても平気で、旦那は居ないと無理だという結論になり、我が家は旦那が原因だったので旦那が改善の努力をしているところです。
仕事、育児、家事、しっかりしますがそれでも不満は出ますよ〜。
そんなもんだと思います😊

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    私の一方的な不満で感謝されない、不機嫌な態度をされる夫が気の毒に思えてきました...😰

    pappyさん夫婦は意図的に離れて関係を改めているんですね。
    一時的な別居は仕事や環境の理由で難しいので
    ひとまず寝室を分けて一人の時間を作ってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 11月2日