※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが急に朝寝をしなくなり、夜中に何度も起きて抱っこで寝かせる状況で困っています。朝寝ができないと家事もままならず、朝ごはんも食べない状況です。同じような経験をされた方いますか?

生後10ヶ月
今まで朝寝を1時間半くらいしてたのが
一昨日から急にしなくなりました😭
今までは9時から1時間半、13時から2時間くらい寝てました。
1ヶ月前に夜間断乳はしてるのですが
4回くらい夜中起きて、抱っこで寝かせて…
て感じで寝てくれません。
朝寝中に家事を終わらせて
お昼は私も休みたいのに
寝てくれなくて絶望です😢

夜間断乳も5時に飲ませるとまた寝てしまうので
意味ないのかなぁと思ってて、朝ごはんも食べないし
それもなくしていかなきゃいけないかなとは思ってます。

生後10ヶ月朝寝しないお子さんいますか?
家事とかできてますか?😭

コメント

えみポケ

朝寝はもうしません🙇‍♀️最近11時半から13時半までお昼寝…そこからお昼ご飯、16時から18時に寝て 21時半頃就寝のリズムがあってるみたいです! 夜間断乳すごいですね・・うちの子も夜中何回も起きるし、おっぱいで寝てくれるならそれでいいやと諦めてます〜😭
家事なんてぜーんぜんできません。
自分の休まる時間を優先してしまって、子供が寝たらすぐ寝ちゃいます😭いかんね〜と思いながら・・
なんか3人目になったら家事が出来てないことに 何も感じなくなってしまいました😭2人目までは、やらなきゃいけない嫌悪感が凄かったんですけど・・ズボラすぎてごめんなさい🙇‍♀️

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    1歳なってすぐ仕事復帰で保育園あるので、夜は寝るリズムになって欲しくて夜間断乳したんですが、結局寝てくれず😅
    私もズボラなんです!でもご飯作ったりの最低限の家事も厳しくて😭
    活発なのでおんぶで家事も嫌がるしかと言って1人遊びもしないしでお手上げです😇
    部屋も片付かなくて毎日足の踏み場もありません😔

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、お腹がすいて起きるようであれば
    夜にバナナやホットミルクをあげてみて下さい✳︎
    腹持ちがいいのでねてくれるかもしれません💕

    • 11月1日
  • えみポケ

    えみポケ

    おんぶ嫌がるの辛いですね〜
    うちのばぶぅ🍼はおんぶ大好きなのですぐおんぶしちゃいます!!男の子は活発ですよね。。
    わたしも4月から職場復帰です。。ご飯作るのも🍚丼だけって日もあります!
    お互い頑張りましょ〜!
    部屋は危ないものが転がってなければよしです!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

朝昼間はあまり寝かせてないので夜は一度も起きません😅

なので夜のうちに次の日の家事はこなしておきますw

家事育児お疲れ様でございます♪

白湯を飲ませてますか?
朝と夜は白湯も飲ませてあげるといいですよ💕

  • ままり

    ままり

    夜起きなければ昼間寝なくてもいいんですけどね😭
    夜も何回も起きて眠たいはずなのに日中も寝ず、機嫌も悪く💦
    昨日も日中ほとんど寝てないのに夜も何度も起きてきて。
    夜子どもたち寝てからゆっくり家事するのが理想です😭

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行かせることはまだしないのですか?
    一時保育もできるので預けてみてはどうでしょう??
    保育園に行き始めると疲れて夜寝るようになりますよ🤗

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力が有り余ってるんでしょうね😂
    子供の体力は凄いです🤣

    昼間公園に連れて行って遊ばせたりとにかく体力消耗させてあげないと寝れないと思いますよ✳︎

    いつもと違うところにいくだけで興奮して疲れると思うので
    ベビーカーでお散歩とかもいいですね✳︎

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    1歳になったら仕事復帰で保育園に行きます!
    平日は上の子たちの送迎で朝30分散歩、夕方1時間散歩してます💦
    休みの日は特に上の子たちもいてずっと公園行ってたり、家の中でもお姉ちゃんと喧嘩して、お兄ちゃんを追いかけ回しで疲れてるとは思うのですが、体力ついてるんでしょうね😅

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい体力ですね🤩
    頭を使う遊びをすると脳がつかれてねてくれるので

    知恵遊びなどいいかもしれませんね🤗

    パズルやお絵かきや本など🤗

    • 11月1日