
運動神経の月齢差は個人差ですか?息子の運動会で最後になり、運動神経に悩んでいます。生まれ順や親の影響も気になります。
年少クラスの運動神経の月齢差ってありますか?
息子の運動会で、かけっこがありました。
10メートルほどの直線を4人1組で走ります。
いつも最後で、本人よりも親である私が
気にしています。
もちろん、本人には頑張ったことを褒めています。
11月生まれなので、クラスの生まれ順では
真ん中くらいです。
そもそも運動神経って、何歳くらいから
月齢関係なく個人の資質の差になりますか?
親が全くの運動音痴なので、仕方ないかなー
とも思いますが、男の子なので運動神経が悪い
のも申し訳なくて…
- すせ
コメント

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私の娘は3歳児ですが、1月生まれです。運動会のリレー4人中1番でした。練習中も毎回1番と言ってました。なので月齢関係なく個々の資質の差と思います。

はじめてのママリ
月齢差はあると思いますが、年少さんの時期は男女差があるのかな?と思いました!
年少さんのうちは、女の子の方が見てるとしっかり走れてるかな?って思います😃
私の娘も11月生まれですが、女の子2人、男の子2人の4人でかけこっこをしましたが、女の子2人がダントツでゴールして、男の子は後からゴールしてました。
個人の資質の差は勿論今後出てくると思いますが、年少さんのかけっこは、まだ単純な足の速さだけでは無いのかな〜と思いますよ😃
-
すせ
そうだといいんですが…
本人が楽しんで走ってくれたらそれで良いんですけどね。
何か得意なものを一つ見つけて欲しいです💕- 11月1日

はじめてのママリ🔰
月齢差はあんまりないかも?と思いました。
年少さんの時、10月生まれの息子が負けたのは早生まれの子でしたよ😃
年少、年中くらいだと運動神経は個人の資質もあるけど興味具合と、どれだけ慣れてるかによる気がします。
特にスポーツ系の習い事してる子とかは体の使い方を教えてもらってるけど、やってないとよっぽど親が日頃から公園とかで特訓してない限り体の使い方まだ分からないですもんね。
そう言うの大きいかなと思いました。
実際に年少で息子が負けた相手はその頃からサッカーやってたり、パパが結構スポーツ好きで本人も体動かすの好きな子でしたし。
年少さん、これからですよ😊
息子も去年は負けたけど、今年は一番でしたよー!(因みにサッカー始めました笑)
-
すせ
まだまだこれから!とも思いますが、運動以外でも本人がなにか得意なものを一つ見つけてくれたらいいなーと思います。
- 11月1日

まぬーる
月齢差より、外遊びの経験とかによりますよ。まっすぐ走る経験、地面を蹴る経験、腕を降って走る経験…etc
-
すせ
そうなんですねー。
今からの季節、しっかり外で遊ばせます‼️- 11月1日

はじめてのママリ🔰
運動神経がいいのと、将来は別物なので気にする必要ないですよ😊
-
すせ
親が親なので仕方ないんですけどね💦
運動が出来ないより、勉強が出来ない方が辛いし、他で頑張ればいっか!と言い聞かせています😃- 11月1日

mihana
月齢差もあるのかもですが、、、
息子は筋緊張の弱さや体幹の弱さもありリハビリ行ってます🙆✨
もちろん走るのも遅いです😅
娘と比べても運動神経悪いなーって思います😇
今はまだその鈍臭さもかわいいなって思いながら見てられますが…🥺
-
すせ
そうなんです!
今はその赤ちゃん感も可愛いのですが、やっぱり小学校にあがると男の子は走るの遅いとかわいそうかなーと…- 11月1日
すせ
運動神経がいいお子さんなんですね!これから毎年運動会が楽しみですね♪