![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
北九州市で育休延長の手続きについて質問です。役所で相談のみで不承諾通知をもらえるか、申請が必要な場合はどのようにすれば良いでしょうか?
北九州市で育休延長のための手続きに関しての質問です。
2021年5月生まれの子どもがおり、1歳までの育休予定ですが、コロナの状況から育休延長を考えています。
職場への申請として不承諾通知が必要なのですが、北九州市の場合役所で相談し、申し込みせず不承諾通知をもらうことは可能でしょうか?
相談のみだと難しく、申し込みが必要な場合はどのような申し込み方法がありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
![きーくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーくん
申し込まずには難しいのではないでしょうか?
どこでもいいので空きのない保育園に申し込んで落ちたらいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、北九州市ではないですが
私の市は育休延長狙いの申し込みも多いようで
申し込みの時、職員さんに
延長を希望されてますか?
と聞かれました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全国的に来年以降育休延長希望の欄ができる話がでていると聞きました。そこにチェックを入れると保育園の空きはあっても不承諾通知がもらえると。早くそうなるといいですね。
申込みは必ず必要だと思います。教えてくれるかはその自治体にもよりますが、どこが埋まってるのか聞いてそこを1つ書いて出せば不承諾通知はもらえると思います。
![🧸💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸💕
延長したいからって言うと、延長目的に保育園の届けは出せないから、通常通り保育園に申し込んで受かった場合はそちらに預けるか、辞退するかにして下さいって言われました😓
担当の人によって対応が違って戸惑いましたが、1番待ちが多い保育園は教えてもらえたのでそちらにだけ申し込んで案の定見事に落ちたので無事に延長できました✨😂
コメント