
2歳半の息子の言葉と行動について、成長している様子が見られる。言葉の習得や行動の変化について気になることがあるが、今のペースで支援すれば問題ないか悩んでいる。
2歳半の息子の言葉と行動についてです。
少しマイペースで物事に集中すると聞こえなくなります。
言葉はだんだん単語は増えてきてます。
野菜の絵の絵本を見て15個書いてあるうちの6〜7個いきなり言えるようになりました。
あとは帽子、お茶、ワンワン、これちょーだい、いただきますなど日常で使う言葉は色々増えました。
しかしまだ単語程度です。
息子なりに毎日頑張ってるようで私も向き合いたいのですが言葉ってどうやって教えていくものなのかなとふと思いました。
そして行動はゴミ出し入れにはまってますがちゃんと捨ててと言うと捨てます。
鼻水が出たら、はな〜!と教えてくれて鼻かみます。
あとはご飯後、必ず私がウェットティッシュで拭いてあげるのを見てるからなのか、ごちそうさまのあと教えてないけど拭き拭き、と自分の手を拭いてくれます。
出入りしたあと、必ずゲートも自分で閉めるのと
ドアの開け閉めも頼むと最近できるようになりました。
まだまだいたずらが凄く、怒ってばかりですが息子なりにちゃんとできててビックリします。
2歳半でどのくらいできるかは個人差あると思います。
少し落ち着きが無く、外でも常に無視して走るのでこの子大丈夫かなと心配してました。
普段の行動をざっと書いてみたのですが少しずつ、今のペースでやっていけば問題ないのでしょうか?😭
なんだか他の子よりも親の言うことを無視することが多くて不安になりました😣
- はじめてのママリ🔰

ママリ
個人差大きいですよね。
うちは祖父母と暮らしているのもあるのか、2歳2.3ヶ月くらいから会話形式で日常過ごしています。
洗濯したタオルを畳んだりや食後の食器を下げたりするお手伝いも声かけすればしてくれます。
でもブロック等で創作してる時は何回か声掛けないと気付きません。
あとは人がいるところに入るのが苦手で、公園等ではなかなか遊べません。
私も心配で保育園面談の時に相談してみましたが、そういう性格かもしれませんね〜と言われました。
解決になってないかもしれませんが、個々の性格や成長スピード、色々あると思いますし、もし何かあっても出来ることを伸ばしていけるといいんじゃないでしょうか😊
コメント