![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第三子を妊娠中で、送迎などの日常が心配。主人や実母のサポートはあるが、ファミサポはNG。3人兄弟の育児コツを知りたい。
今、第三子を妊娠しています。15週です。上は5歳4カ月(女の子)、下は1歳9カ月(男の子)がいます。上二人は別々の保育園に通っています。
上の子は受験もするので、塾、ダンス、ピアノに通っています。
最近、少しずつ、第三子が産まれてからの送迎も含めて、どうなっていくのか
うまく想像できず、心配になってきました。
主人は会社が近所なので、しばらくは
送迎はできるかと思います。
実母(仕事を持っている)も40分位で来れる距離で、
最初の1ヶ月はうちに滞在してくれるのですが。
ファミサポさんはご高齢な方しかいないので
歩いて行ける所しか送迎できないです(塾とダンスとピアノはNG)。
3人の子供がいる方、もしくは周りの3人きょうだいの方が
どんな風に日常を回されているのか
コツや工夫などがあれば、お伺いしたいです。
- ゆゆ(7歳, 10歳, 13歳)
コメント
![眼鏡ザル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
眼鏡ザル
産後サポートはどうですかね?以外と若い方が来てくれると聞きました。
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
うちは、長女が今年高校受験の為、週4で塾。長男が週3〜5でサッカー、次女が週1でピアノとダンス…です。次、産まれてくるのが双子な為、色々不安はありますが…主人は毎日帰りが遅く、長女の塾のお迎えには行けるけど、送っていくのには間に合わず、長男、次女の習い事の送迎も無理…。実家は車で50分くらいの距離で、自営業でお店をやっている為、毎日何かしらの送迎で呼びつけるのは無理…なので、私が行くしかないと思います。
長男のサッカーは、息子の友達ママが、出来る限り連れて言ってくれると言ってますが、その言葉に甘えていいものか…と悩んでみたり(-_-;)
旦那さんが送迎出来そうと言う事で、ちょっと羨ましいです(*^_^*)大変ですが、お互い頑張りましょうp(^_^)q私も、考えると不安ばかりですが、今までもどうにかなってきたし…成るように成る…と開き直ることにします(笑)
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
みづきさんのお話を聞いているとうちよりも大変ですね。
双子ちゃんを抱えての送迎は
本当に大変そうですね。
みづきさんは、お車での送迎ですか?
実は私は免許は持っていなくて
塾が一番遠くて2キロ、ダンスは1キロ、ピアノは800メートル、娘の保育園は400メートル、息子の保育園は500メートルといった所にあります。
運転には自信がないのですが、
免許取った方がいいのかとかも
迷います。
(今までは電動自転車でした)
みづきさんの「成るように成る」は名言ですね!
その場になれば、なんとかなったりしますよね!
みづきさんはスーパーウーマンですね!- 10月11日
-
みみみ
田舎生まれの田舎育ちなので…車なしでは生活出来ません(笑)
自転車だと、子供乗せれる人数も限られますし、大変ですね(-_-;)しかも、お子さんもみんな小さいですしね…うちは、人数はいても、年が離れてる分、まだラクなのかもしれないです。習い事に連れていくのは私がやらなきゃですが、習い事に行く準備は子供達が勝手にやるし(笑)上の子が下の子面倒見るし…😅上の子も高校生になれば、どんどん親の手から離れて行くでしょうしね…さみしいですが😭
ゆゆさんも、大変だと思いますが…頑張ってくださいね(*^_^*)なんのアドバイスにもなってないですが(^^;;- 10月11日
-
ゆゆ
自転車は10ヶ月位まで乗ることすらできないので
乗れるようになるまでは
ベビーカーでの送迎になってしまいます。
二人乗りのベビーカーもあるのですが。
一番遠い塾はバスが出ているので
バスになるかと思います。
塾の周りなど駅の側で
駐車場も近くに見当たりません。
免許も検討しつつ
徒歩かバスがタクシーを
使うことになるかもです。
確かに歳が離れていると
自分のことは自分でやれて
とても頼もしいですね。
うちには、まだ1才(産まれる時には2歳)もいますし💦
上の子ですら、まだ手がかかります。
若葉マークで新生児やかわいい子供を乗せるのも
怖くなってしまいます。
でも、全部歩こうと思えば
歩ける距離でもあります。
タクシーも目の前を常に走ってる環境なので
なんとか、がんばりたいと思います!
ありがとうございました!- 10月11日
ゆゆ
コメントありがとうございます。
うちの区は、ヘルパーさんの派遣があるのですが、
それは家事のみをやってくださる方なのですね。
それは、お頼みは毎度しているのですが、
産後サポート、この他にもあるか調べてみます。
ありがとうございます。