
義理の親が手洗いをせず、衛生面が気になるが、伝え方に悩んでいます。どうすれば角が立たずに言えるでしょうか。
義理の親について…
息子のことはとても可愛がってくれていて、近くに住んでいるのもあり頻繁に会いに来たりしてくれます。
ただ、ひとつ気になる事が😭
外から来ているにも関わらず、手洗いをしてくれません。
コロナが流行り始めたのもあって、一時期は洗ってくれるようになりましたが、水でササッと流すだけ💦しかも自分の着ている服で手を拭いています💦
もしくはアルコール消毒のみ。
最近はワクチン接種が終わったのもあり、また洗わずに息子に触ります。
私からは言いづらいのもあって、「タオル洗面所に置いときますね~」とか遠回しに言ってみたりするんですが、「アルコールしたよ~」とか言われて終わったり…😓
水で適当に洗った後も、流石にいい大人に石鹸付けて洗えとまで言えなくて…(笑)
主人がいる時は主人から手洗いするように言ってもらうようにはしていますが、主人は自分の親だからあまり気にしていないみたいです💧清潔にしすぎても免疫がつかないとかなんとか…
確かに主人も今まで、手洗いうがいしない人でした。子供が生まれてからは意識してやってますが、やっぱり最近は言わないと洗わないことが増えてきてます😅
早産で小さく生まれたこともあり、私としてはかなり気になります。
まだ3ヶ月の赤ちゃんで免疫力も弱いし、コロナも流行ってるし…
外出先でとかならともかく、人の家にあがったら手を洗うって普通じゃないですか?🙂ましてやこのご時世だし。
そういう家庭の人達なんだろうな~とは思ってますが、何て言えば角が立たずに伝えられるでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
環境の違いとはいえ、気になりますよね😢
私は毎回お部屋に通す前に、すみません、石鹸で手洗っていただけますか?と言って洗ってもらってます😇
その他にもいろいろ要望を伝えていて、神経質嫁認定されていますが、その方が楽です🤣

ままり
インフルも流行り出してるみたいで、石鹸手洗いお願いできますかー?って言っちゃっていいと思います!
それで仮に機嫌悪くされて来なくなっても困らないですし笑笑
-
はじめてのママリ🔰
確かに、インフル使えますね!!!
ただでさえ早産なのでRSも怖いし、次来たら言おうと思います!👍
それで機嫌悪くなっても、いやいや普通の事でしょ?って感じですしね😂笑- 10月31日
はじめてのママリ🔰
私自身、全然潔癖とかじゃないんですけど、子供となるとやっぱり気になっちゃいます🥲
モヤモヤするくらいなら、言っちゃった方がいいですよね💦今度、勇気出して言ってみます!笑