※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
妊活

排卵の状況が不明で、治療中の経過に疑問があります。卵胞の大きさの変化や排卵の遅れについての相談です。

本当に排卵しているのかが疑問です。


現在クロミッド+hCG注射+人工授精で治療中です。

D14
卵胞右22mm 左13mm、18mm
hCG注射

D15
下腹部痛みあり(排卵痛??)
人工授精実施
卵胞右22mm 左13mm、19mm

D18
内膜9.8
卵胞右23mm 左13、19mm

D17の診察で
「右と左の1個から排卵していますね」
と言われたのですが、
hCG注射をしたのにも関わらず
D14とD18で大きさがほとんど変わっていません。
こんな事ってあるんでしょうか?
(いつもは排卵後多少小さくなります)

通っているクリニックは
エコーのモニターは先生しか見れないので、
自分で卵胞の形を確認する事が出来ません。


卵胞の大きさが変わっていない事が衝撃で
先生に質問する事が出来ず🥲

・hCG注射を打って排卵しない(排卵が遅れる)事はあるのか?
・排卵後の卵胞の大きさはクロミッドが影響しているのか?
・私の気にしすぎなのか?

などなど皆様の様々なご意見を頂きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しいことはわからないのですが、私の場合は排卵後は卵胞小さくなったり消えてました🤔
なので大きさ変わらないと不思議に思っちゃいますよね💦
あとhcgの注射をしても排卵しない場合もあるようです🤔

  • こっちゃん

    こっちゃん

    返信ありがとうございます💕
    hCGから24時間後くらいに下腹部痛があったので、排卵痛(=排卵した)と信じたいです🥲🥲
    hCGをしても排卵しない事があるんですね💦

    • 10月31日
ママリ

先日私も人工受精しました。
人工受精後、排卵チェックをしたら、排卵数日前と同じ大きさの卵胞が残っていました。
自身でエコーモニターでも確認できましたし、先生も口頭で看護師さんに右卵胞18mmと伝えていました。
その瞬間、えーー!排卵してないのに人工受精しちゃったじゃん!と頭が真っ白になりましたが、その後の診察でエコー写真を見ながら先生が解説してくれました。
卵胞は排卵後、小さく萎むのが一般的ですが、結構な確率で排卵後また膨らんで残存することがあるそうです。
排卵の時に卵子とともに水が出るらしく、写真に写っているこの白い線が排卵した時に出た水だから、間違いなく排卵してるよと教えてくれました。
だから排卵後に残存してる卵胞の大きさだけで、排卵を判断しなくて大丈夫だと思います。

  • こっちゃん

    こっちゃん

    返信ありがとうございます💕
    膨らんで残存する事があるんですね!妊活中ですが初めて知りました🥺通っているクリニックはエコーが見れないので不安に思っていましたが、少しだけ安心しました🥲先生の事を信じたいと思います✨

    • 10月31日
  • ふみ

    ふみ

    こんにちは😃
    横からすみません。
    文面を読んで気になったのでコメントしました。
    私も前日人工授精しました!
    文面の写真に写っている白い線が排卵した時に出た水っていうのは卵子の周りのことを指してますか?
    私の場合エコー写真見ながら
    今排卵中でと言われて、どう見てるのかと思いまして。

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    排卵後、卵胞が膨らんで残存するなんて私も初めて知りました!!
    エコーが見れた方が分かりやすいですよね💦
    先生のことを信じるしかないですよね😭

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    こんにちは😃
    ふみさんも人工授精なさったんですね!
    卵巣のエコー画像(先生のパソコン上のもの)に白い細い3cmくらいの線が写っていて、それが排卵した時に卵子から出る水だと言われました。
    卵子は写っていなかったので、卵子の周りかは分かりませんでした💦
    お役に立てない回答ですみません😭

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    すみません😭
    卵子から出る水ではなく、排卵の際に卵胞から卵子とともに出る水です。
    言い間違えてしまい申し訳ありません💦

    • 10月31日
  • ふみ

    ふみ

    ありがとうございました😊

    • 11月1日