![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の娘が夜に鼻づまりになります。小児科で診てもらうべきか、薬はもらえるでしょうか。加湿空気清浄機を使用しています。
夜になると生後1ヶ月の娘は鼻づまりになります。
夜泣きもせずおっぱいもきちんと飲めています。
私が鼻の苦しそうな音に気付き可愛そうだと思い、
吸引してあげたりしますが、小児科で
診てもらった方がいいのでしょうか(´;ω;`)?
綿棒で鼻くそを取ると奥の方は黄緑、黄色の鼻水です。
上の子が中耳炎よくしてたのでなるの怖いな・・・と。
あと蓄膿症。でも明日は連休明けだし混むの想定内だし
上の子が溶連菌だから一緒に連れてくわけにも
いかないし・・・溶連菌治るまで行けなさそう。
こういう時はまだ小児科でいいんですよね?
薬は処方してもらえるのでしょうか。
毎日夜は加湿空気清浄機使用しています。
- ちゃん(8歳, 11歳, 11歳)
コメント
![hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
風のひき始めかもしれないですし、まずは、小児科受診でいいと思います!熱などでて中耳炎だとしても、軽いうちは小児科でもお薬処方してくれますよ(´v`)
![らぷんつぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぷんつぇる
わたし夜から朝にかけてのフガフガが気になって小児科行きました。そしたら赤ちゃんは鼻の中が狭いのでよくつまるんだそうです。特に気温差のあるときや哺乳の前後はなりやすいみたいです。
9月に長男の風邪がうつってRSウイルスからの肺炎で入院していたのでかなり慎重になっていて少しの鼻水や咳でも怖いです(;_;)
-
らぷんつぇる
昨日の夜からまさに今もなんですが結構短い間隔でフガフガいいながら目を覚ますので連休明けですが病院行こうと思います。機嫌悪くもないし熱もないし、おっぱいやミルクも飲めてますが、、入院だけはほんともういやなので(T_T)
- 10月11日
-
ちゃん
らぷんつぇるさん入院生活お疲れ様でした。
うちの娘も生後間もない14日後あたりにRSになり、
入院には至らなかったのですが、少しの咳でも
1日何回咳したとか、鼻水は光ったら吸引機で
引いています。明日か明後日辺りに小児科へ
行きたいと思っています!- 10月11日
ちゃん
返信ありがとうございます( > <。)
明日は多分行かないかと思いますが、
明後日、明明後日辺りには
行ってみようと思います.。o(♡)