※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児♂️の母親
ココロ・悩み

パートで子どもの体調不良で欠勤した同僚に対し、自身も同じ状況なら出勤するが、病気の子供を預けて仕事は無理だと感じ、モヤモヤしています。退職すべきでしょうか。

パートだからこそ子どもの体調不良を理由に休むなんて、、、実家に預けて仕事に来たらいいのに。
時短は毎日出勤しているから休んでも仕方ないけれど。

と言われました。
同日子どもを理由に欠勤したもう1人の同僚(先月育休から復職した時短勤務者)に。

私も機嫌よかったら実家に預けて出勤するけれど、土曜日から次男機嫌悪く、実家に預けながら仕事はしていたけど明け方に高熱、両耳中耳炎悪化で急遽鼓膜切開し超絶不機嫌では流石に無理だろうとの事で欠勤したんだけども。昨日は鼓膜切開後だし元々公休日の為家庭保育し、今日は保育園に預けて出勤しました。 出勤していた職員に「体調不良で~」と言われるならともかく、欠勤した人が言うなよ と思った私は心が狭いですよね(-_-;)モヤモヤがとまらないです。

パートだから正規だから 関係なく、ママは休んで当たり前とは思っていません。
かといって病児保育に登録してまで出勤しようとも思いません(-_-;)
退職すべきでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな理解のない職場は私だったら辞めます!今の時代、まだ平気でそんなこと言う人いるんですね💧

ahaha

あり得ませんね。その人上司で何でもなく、言っちゃあ悪いけど自分も家庭優先の時短ですよね?🤔

その人にパートの働き方を指示される筋合いが全くありません。うちの義母はクリニックで医療事務のパートをしていて、「パートのナースが子供の風邪で簡単にすぐ休む。今は病児保育とかあるのにね」と言ってきて(わたしもパートナースです)、いちパートのしかも他職種のおばさんに病児保育どうこう言われる職場は無理だなーと思いました。義母にも「簡単には休んでないと思いますよ。わたしは病児預けてまで働くならパートしません。上司も子供優先でと言ってくれるので良い職場見つけられて良かった!」と言っちゃいました(笑)
退職する前に上司に職場としての考えを確認した方が良いと思います。それでも出勤してほしそうならもう辞めます!

はじめてのママリ🔰

うちの職場にもいます!
自分もよく休むくせに、なぜか他人の休みに厳しいんですよね🤔
そういうのって大体相手に問題があるパターンなので気にしない方がいいですよ。
例えば、自分も実家に預けて出勤したいけど何か問題があってそれが叶わないストレスがあるとか、旦那さんと上手くいってないストレスがあるとか、、
経験上、こっちとは関係ないストレスを境遇が近い人にぶつけてるパターンが多いなと感じます。