※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の男児が同年齢や少し上の子から意地悪を受け、心配しています。幼稚園選びでいじめられるか不安。どんな幼稚園がいいでしょうか?

2歳1ヶ月の男児がいます。

公園や有料の遊び場などに行くと、同じくらいの歳の子や、少し上のお兄ちゃんに意地悪されることがたまにあります。
大きな声で威嚇されたり、どつかれたり、通せんぼうされたり…😅息子は、人懐こいのでそれでも遊んで遊んでと寄って行きますが、今日は半年くらい上の男の子に何度も至近距離で大きな高い声で威嚇されて流石にたじろいでいました。

2歳になってそういうことが本当増えてきて…息子が友達好きで寄って行くからだとは思いますが、これくらい普通のことですか?よくあることですか?

息子が意地悪することはなくて意地悪されてばっかりで、もしかしたらいじめられやすい雰囲気を持っているのかと心配になります。平均より小柄で顔立ちもちょっと中性的な甘い感じです。人懐こくてお喋りで、声も高く言葉も優しいです。
男の子の世界ではこういう子は舐められやすい感じなのかな?💦

幼稚園を探している最中なのですが、のびのびでヤンチャな子が多い幼稚園だといじめられてしまいますかね?それとも揉まれて強くなるからいいでしょうか?皆さんだったら自分の子が一際小柄でいじめられやすい感じだったらどんな幼稚園を選びますか?

コメント

ポケ

うーん。その地域がそういう子が多いのかなと思いました💦
県民性とかですかね?
息子も人懐こく、お友達やお兄ちゃんお姉ちゃんに寄っていくタイプです。平均より小柄で、顔立ちも柔らかいし、言葉も優しいですが、そんなふうな対応されたことは多くないですよ💦
同じ年齢の子とはきゃっきゃと追いかけっこみたいなことしてますし、少し上の子だと優しく遊んでもらってたりします。
たまに大きな声で威嚇する子、ぶったりする子もいますが、息子はあまり気にしてなさそうです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうかもしれないです💦下町っていうか、近くには風俗街やら浮浪者も多い地域です😅
    とはいえ、そういう子と一緒の小学校になるかもしれないし、いじめられたらと思うとつらくて…
    幼稚園は同じような子がいて先生もしっかり見てくれる幼稚園の方がいいですかね💦

    • 10月29日
しおり

息子もたまーにされます😅通せんぼされることがほとんどです😅
たたみのすけさんの息子さんや我が家の息子ぐらいの子って、お友達になろう!って声かけることがまだできないから、勝手についていって・ついてこられて自然と仲良くなる👦🏻👧🏻って感じが多いですよね、もちろん女の子とも☺️
でも、同じくらいの子でもお兄ちゃんとかでもそういう風にされるのが嫌な子もいますね😓
息子はまだ嫌がられてるとかわからないので、公園や遊び場に行ったときは常に私がそば(ちょっと離れてたとしても視界に入る所)にいるので
通せんぼされたりしたときは、私はその子に口出したりはしませんが
息子には"お兄ちゃん嫌なんだって。だから違う所に行こう!"と違う方へ導いてます😂

来年の4月から幼稚園に入園予定で
ちゃんと上手く友達できるかな?とちょっと心配ではありますが、先生もしっかり見てくれてると思うし
みんな通る道だよな〜と思ってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。私も先回りして声かけしようと思います😆たまに息子はどう行動するかなと危なくなければ見守ることもあるのですが、明らかな体格差や年齢差だと怖いので回避します💦

    幼稚園はどういうところを選びましたか?
    みな通る道ですが、男の子って激しいなぁと思います😅夫も小学校低学年とか取っ組み合いの喧嘩とかしたって言ってて、私からしたら信じられないです😅

    • 10月29日
  • しおり

    しおり

    最初は私も口出しせず様子を見てますが、あっち行っても通せんぼ…こっち行っても通せんぼ…なぜついてくる…??みたいなときは
    息子をさりげな〜く違う方へ誘導してみるといつのまにかその子も飽きたのかついてこなくなったりしてます😂
    ちなみに幼稚園年長さんくらいの女の子2人組からも、"あっち行って!ついてこないで!"って言われたり、滑り台の上から押されたこともあって、しかもわざと私から見えない所でされてたので
    さすがにその子たちには、なんで押すの?ついていってもないし。と大人気なく言ってしまいましたが🤣💦

    本当はこども園に入れたかったのですが抽選で外れたので、オールマイティな教育をしている私立の幼稚園に入る予定です😅(来週末に入園面談があります)
    ちなみに私には弟が2人いますが
    上の弟と下の弟でそれぞれ性格違うので、下の弟の方がおとなしくて、なんならイヤイヤ期すらありませんでした🥺
    だから男の子みんな激しいわけではなくて、たぶんその子その子の性格によるんだと思います💭

    長々とすみません🙇🏻‍♀️

    • 10月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそんな場面なら強く言ってしまうかも💦見えないところでっていうのがなんとも卑怯ですね〜😭やられたりやりかえしたりで成長するのでしょうが、やっぱりはたで見てると、おい💢ってなりますね🤔
    こども園は良さそうなところだったんですね?💦抽選するほど人気なんですね…💦
    弟さんの話もありがとうございます。そうですね、男の子でも優しい子はいっぱいいますね😆息子は強く優しくなって欲しいです。

    • 10月29日
😊♡

うちの息子は人懐っこくて、知らない子に「あそぼ」とすぐに声をかけるタイプです。でも、相手の子が年上だったり、同い年でもお兄さんお姉さんがいる子だと「誰だよ!」とか「こっち来ないで」とか意地悪を言う子もいましたね。社交的な親御さんばかりではないので、あっちいこ!みたいな感じにされたこともありました。でも、私は凄く息子のことを誇りに思いますし、私たちはこの子に愛をたくさん注いで育ててるなぁ〜なんてノンキに思ってます笑。
幼稚園入っても、はやりどの園にも一定数やんちゃな子はいると思います。実際叩かれたりして謝られたこともあります。今年長ですが、かなり強くなりましたし、優しい子が結局一番人気者になれるんだと息子から教わりました。いつも息子の周りにはお友達がいて楽しそうです。きっと、お子さんなりに色々と学んで大きく成長されると思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええーー「誰だよ!」とか悲しいなぁ😢でもおっしゃるように私も果敢に友達に話しかける息子を愛おしく誇らしく思います☺️
    すごく心に響きました。
    強くて優しいのが一番ですね。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

近所の公園で割とよく見掛ける男の子(同い年とちょっと上の子)がいますが、娘が一緒に遊びたそうに寄ってくとどつかれたり、来るな!って言われることあります😅たぶんその相手の子の性格とか特性なのかな…と思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悲しい😭見てる方も辛いですよね。でも皆さん経験おありなんですね。

    • 10月29日
はじめてのママリ

うーん、うちも人懐っこく良く自分から寄って行きますが3/1は一緒に遊んだりおいかけっこしたり、3/1は嫌な顔されたり避けられたり(それでも寄っていくのでウザがられます😂) 3/1はシカトって感じで、ただ一度だけ自分より少し小さいくらいの男の子に肩を押されてどつかれました😨そばにいた親も特に何も言わずモヤっとしましたがそれくらいです。
たまたまそういう子に当たったって感じがします。
2歳児で小さいし小柄だったらより、年上の子は赤ちゃんがいるって思うと思うので、それでも意地悪するっていうのはその子の性格かな?と思いました😣

もちこ🔰

うちも公園で似た場面があります🥺男の子です。

時間帯や行く公園を変えてみたりしたら、満足に遊べるようになりました!

小学生くらいの大きい子供が意地悪したり通せんぼしている時は遠慮なく「危ないからやめてね」と注意してます!

同じくらいの数ヶ月違いの時はそばにくっついて怪我のないように見守ります。相手の親が知らん顔したらこっちも知らん顔します‥笑

何度も危なかったりしたら「危ないね」「こっちで遊ぼう」と声に出して言うようにしてます。

子供も3歳になり、知らない子に対しても「喧嘩しちゃ駄目だよ」と言えるようになりました👏

保育園も心配でしたが‥
長男の時も、次男の時もクラスに一人は意地悪な子居ましたよ😅

イジメられやすい優しい子供に親は敏感になったり対応を悩んだりしがちだと思いますが‥

問題は逆で、イジメや意地悪をする子供の家庭に問題があると私は信じています。

なので、うちは人に優しい子供を育てる!はブレない考えでいきたいです。もし、それで意地悪されたら先生と解決するまで話し合う方向です。

うるさい母親扱いされることもありますが😅意地悪する子供も豊かな生活を教育を受けれることを心から願います♡

ま

我が子は逆に小さな子に寄ってこられたり、同じ年齢の知らない子が近づいてくることがよくあり、それにとても恐怖を覚えます。
「近づいてこないで」とも言います。
娘はパーソナルスペースが広く、かなり大事です。
公園で知らない子が追いかけてきたときは、泣きながら「やめてーこないでー」て30分近く叫んで逃げ回っていたことがあり、私は何度も娘に声をかけましたがパニック状態で全然捕まえられず大変でした
その時その親は何もせずに見ていて正直、追いかけているのはそっちなのになんで子供止めないの?!と思っていました。
が、皆さんのコメントを読んでいて、もしかしたら我が子は意地悪な子と捉えられていて、その子の親は、ただ遊びたいだけと思っていたのかもしれないなぁと思いました😅
気が付かないことってたくさんありますね

主さんのお話だと、威嚇されたりどつかれたり…とのことなので、相手の子は恐怖心からではなさそうですが、「邪魔しにきた」とか、【理解できない】とは思っていそうですね💦
「あーそーぼ」とか「いーれて」は主さんが代わりに声掛けする感じですか?
もしお子さんが一緒に遊びたいわけではないようなら「何してるのか気になっちゃったみたい」とか、ひとこと「邪魔しちゃってごめんね。ちょっと見させてね」とか言うだけでも違うかもしれません
結構後ろに何も言わずに友達じゃない子がのぞき込んできたり、そばに近寄ってくるのって、子供目線からしたら恐怖なんだろうなと思いますよ

大人にとったら「ただ見てるだけ」「気になってるんだな」とか分かりますが、子供にとったら「喋らないし、急に何?」「邪魔しにきたの?!」です🤣

主さんのお子さんは、今はまだ2歳なので、お友達に意地悪することってなかなかないと思いますが、そういう地域柄なら、逆に息子さんがもう少し大きくなった時に小さい子に通せんぼしたりするお友達と関わって、一緒にそういうことしないといいなぁと思いました😖

ママリ

息子くん可哀想ですね😭
うちの地域は、文教地区で治安も良いためかそういう経験はありません💦
よくお兄ちゃんお姉ちゃんに優しく遊んでもらってます。
幼稚園は、同じようにお利口さんが集まるような園を選んだ方がいいと思います😣親も乱暴な感じだったら怪我させられても対応してくれなさそうですし😭
もし賃貸なら引っ越すレベルだと思います。
というのも、幼稚園のバスの置き去りとか色々事件がありますが、そもそも治安が悪い場所にある幼稚園ってことが多いですよ💦この前の福岡もそうですし。。
私だったら、先生がよく見てくれる幼稚園か、幼稚園受験するような園か、インターナショナルスクールとかに入れると思います。先生がよく見てくれる園はプレに行ったり、バスに運転手さん以外二人以上先生が乗っているか確認したりして見極めました😊