
コメント

くにちゃん
給与明細に有給休暇の日数って記載されます?🤔
私も主人も、明細には記載ないです😳

kulona *・
入社して半年経っていれば必ず有給はあると思うのですが😣💦
これは義務になってるので、年間5日の件はどんな事業所でも当てはまると私は解釈してます😖
もし、直近の有給付与までの期間で何か事情があって8割以下の出勤になっていたりすると、有給付与はなくなります🤔
数ヶ月休職したとか、事情がない限り自然にクリアしているかと思いますが☺️
私の旦那の職場も、個人経営の小さなところで明細も細長い紙に手書きの昔ながらな感じで有給とか残業とか細かい記載ないです...😅
そして本人「わかんないんだよね」で済ましてしまう💦
-
はじめてのママリ🔰
入社して10年なので有給休暇はあると思うのですが…。
休まず仕事に行く人なので有給休暇はついてるとは思うのですが、年5日の有給休暇は取っていなくて。
と言うよりは、普通に有給休暇として休んだこともなくて…。
どうなんだろうかと思いまして…。- 10月29日
-
kulona *・
10年働いていて、ほとんど休んでないのなら大分有効期限切れで捨ててしまった有給ありそうですね😭💔
2019年4月から施行の制度だったかと思うのですが😖
何かで休んだのを後から有給として処理して、5日を満たしていたりはしないですか?
私の職場は結構「◯◯さんいつまでにあと◯回休んでください!」とかやるようになりましたよ💦- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
それもないんですよね💦
なのでおかしいなと思って💦
個人経営だからそんな感じなのか、5日の件が関係ないのかなと…。
労基に言いたいなと…。- 10月29日
-
kulona *・
労基に言ってもいい感じだと思います...😭
個人経営でも働いてる、雇ってる以上従業員が条件を満たせば当たり前に発生する権利です💦
事業主に認められているのは、有給を使用する時期を指定したり交渉したりする権利だけで、有給を与えない選択肢はないはずだと...思います💦- 10月29日
はじめてのママリ🔰
有給休暇の残数も記載ないですか?
私の会社では記載されるので記載されるのが普通かと思ってました。
くにちゃん
勤務中にもらってた明細見ましたが、有給休暇に係る記載はないです🤔
取った日数も残り日数も給与明細じゃ確認できないです。
主人の方も、今の職場は記載枠がありますが、前職の分には記載欄ないので、記載されない形式もあると思いますよ😄
はじめてのママリ🔰
わざわざ見てくださったんですか!
すみません💦ありがとうございます!
記載されないところもあるんですね!
そうすると有給休暇の残数や日数はどのように管理されてますか?
くにちゃん
会社に、有休を取る際に記帳する帳簿があって、そっちで
・本年中に付与された日時数
・昨年から繰り越された日時数
・今まで取得した日時数
が確認できるので、それを見て「今年はあとどのくらい取得できるか」など、確認できるようになってます😄
ちょっとネットで調べてみたところ、雇用主は「勤怠管理3帳簿」として、出勤簿(タイムカード)、賃金台帳、休暇管理簿を作成する義務があり、元はそれぞれ用意するよう規定されているようです。
近年は、管理の簡素化で賃金台帳に休暇管理簿 出勤簿の機能も記載してしまい、一体化で管理することもよい、とされているそうです😊
なので、旦那様の会社は昔ながらの「3帳簿」制で管理されていて、会社に出勤管理簿と有給休暇管理簿があるのかな?と考えました🤗
旦那様に、「有給取るときの手続きは口頭のみ?申請書がある?」と確認されてみてもいいかもしれません😃
もしくは、旦那さまから事務員さんに
「有給休暇の残り日数教えて下さい」って言ったら、確認してくれると思いますよ😊
それで反応が可笑しかったら、ちょっとその会社怪しいですね☹️