※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷ
ココロ・悩み

息子が自閉症スペクトラムと診断され、母が療育を拒否。悩んでいます。

集団行動ができない息子。癇癪や強いこだわりなどはなく家では普通に過ごしています。集団行動が出来ず、会話が少し一方的かなと感じる程度で、自閉症スペクトラムと診断しれました。
それを母に話したら、療育のサポートなんていらない!診断なんて取り下げてもらう!バカにするな!阿保と言ってやるから、連絡先を教えろと言ってきました。
悲しくなってきました。どうしたらいいのでしょう。

コメント

ままり

おばあちゃんが出てくる必要があるのでしょうか?
おばあちゃんは一生お子さんの生活や身の回りの面倒を見ますか?見ませんよね?
一生養って面倒見てくれるわけでもない人の言葉を鵜呑みにしてはいけません。連絡先を教える必要もありません。

おばあちゃんが阿保と言うのは誰のためなんでしょうね。
お子さんは早くにサポートを受けることでこの先の困難や困り事、生きづらさを軽減できる可能性がグッと上がります。
何もサポートしてもらってない人よりも遥かに生きやすく、人との関わりや気持ちを理解しようという気持ちから対人関係も築きやすいのは間違いないです。
うちは去年息子のグレー、旦那の発達障害が発覚しました。
息子は療育に少し通い今は普通の園に加配なしで難なく通えています。
旦那はサポートがなかったのもあり、人間関係はひどいもので、私も相当傷つけられました。
この先のことを考えても、療育に通わせることにデメリットはないと思いますよ😊相談員さんなどこれから探すと思うのでそちらで相談されてください。
おばあちゃんは多分話にならないですし、ママの気持ちをネガティブな方向に持って行きやすく、おばあちゃんが受け入れて前向きになるまでは距離をおいてすごしたほうが良いかと思います。

  • ぷ

    コメントありがとうございます。
    ちなみに信じられないかもしれませんが親は小学校教諭をして居ます。
    子供の履歴に傷がついたやばいことになった、一生傷つく、子供の将来を考えてないと散々言われました。
    私は療育に通うつもりで申し込みまでしたのですが辞めることにしました。
    親は今激怒しているのでしばらく距離を置こうと思います。

    • 10月29日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。
    ちなみに私は今は専業主婦ですが元保育士です😅早くに通うことで改善の見込みも大きくなることを私は我が子から感じています。
    親が受け入れるのが遅くスタートが遅れることは子供にとってはデメリットとなってしまうことも園児を見て感じました。
    園や親と離れた場で苦労するのは我が子なんですよね😞
    作業療法士さんなどとの訓練が可能であればとりあえずそちらだけでも受けられると良いかなと思います😊

    遅れがあることがわかったのですから、できないことは少しずつ慣れてできるようにしていけば良いだけで、それを教えてくれる場が療育ですし、めくじらたてて怒らなくてもなぁ、、と思います。
    小学校前の検診で指摘されれば同じことですし、むしろそれから通い始めるよりは今の方が、、とも思いますし、発達が追いつけば診断はなくなることもあるのでバーバのせいで今行くのをやめるのはもったいかなぁと個人的には思いますね🤔

    本当に、早く行って損することはありませんから😊
    言葉の言い方とか、そういう時はこうやって聞くんだよっていうのもSTという言語聴覚士さんとの訓練で結構学んできますよ😊アドバイスも聞けたりするので月1回でも受けられると良いですね😊

    • 10月29日
いちご

保育士で自閉症の子の加配についていたことがあります!
はねさんは自閉症の診断を受け入れて療育を受けさせたいと思われているのでしょうか?
それ次第でお母さんにどう伝えるのかも変わってくるのかもですが…
今は広範囲の特徴で自閉症と診断がつくことが多いです🤔
はねさんも、このような診断がついて、頼れるお母さんに相談したんですよね☺️
自分の孫がそのような診断をされて、お母さんも複雑な気持ちになったのだと思うし、言い方が失礼かもですが、その年代年代によっての考え方の違いもあるかなと思うんです。
そういう子ども達を保育してきた身としては、今療育をして、小学校で普通学級に通えるように準備を整えておくという考えでいいんじゃないかなと思います🙂
小学校に行って、学校生活がしんどかったら可哀想ですよね🥲
なので、療育を受けるなら就学前の今なんじゃないかなと思います!
求めていた回答と違うかったらすみません😂

deleted user

お母様の意見に同意なのでしょうか?同意はないのでしょうか?
客観的に第三者の意見からしてお母様の意見は間違ってると思います。
発達障害などで家では普通だけど集団生活が難しいって多いんです。
なので親も家では普通だからと、うちの子に限ってありえない!!と騒いだり認めなかったりするんですよね。


でもこれから障害と向き合い生きていくのはお母様でも身内でもなく本人です。そのサポートをするのが親御さんです。

息子さんにとって良い結果になると良いですね😊

はじめてのママリ🔰

病院で診断されたんですか??

うちの子はあまり会話もできない、知的な遅れが1年以上あるのにも関わらず診断されてません!
自治体や先生にもよるとおもうのでセカンドオピニオンなどできないんですかね?