※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
お仕事

看護師のブランクや不安、処置について相談中。同じ経験をした方、乗り越えた方法や処置の覚え方を教えてください。

経験浅い+ブランクあり看護師です。
卒後2年内科病棟で働いて、引っ越し出産と5年ブランクあります。
もう、次働けるか心配で…情けないです。
採血も怖いし素人と何も変わらないのでは?という気さえします。

この気持ち…感じた方いらっしゃいますか?どうやって乗り越えましたか?
来年か再来年には復帰できたらいいなと思っています。


また、福祉施設の看護師さん。
例えばですが、患者さんが転倒したり軽い処置が必要な怪我をしたとします。額から出血など。医師がいないので看護師判断で処置しますよね。
そういうときの処置の仕方はどうやって覚えていくのでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに私ですー😭😭😭😭
もう頭も回らないし、勉強したことも忘れちゃったし、でもせっかくとった免許なのでまた働きたいとは思いますが、怖くてやばいです🙄

  • たま

    たま

    怖いですよね😭💦けど、他の職種というのも諦めがつかず。どうにか乗り越えたいですね💦
    自分の状況から療養型病棟などがあってるのかな?と思ってそこを目指そうかと思ってます😱看護師センターの復帰プログラムなども受けようかなと…
    頑張りましょうね😭🙏

    • 11月1日
ママリ

卒後10年程病棟で働き、出産後3年ブランクの後高齢者施設で看護師に復職しました!
採血などの技術系は身体が覚えているようで問題ありませんが…知識が全くなくなっていて😓
怪我の処置はだいたい施設のルーティンがあるので、それを覚えれば大丈夫です!

  • たま

    たま

    10年働かれたのですね✨私はリーダーもやったことなくて💦急変も当たったことないので経験が少な過ぎます😭

    手技覚えてるもんなのですね✨確かに、やってたら思い出しそうな気もします💡
    福祉施設は看護師が少ないイメージで処置など自分で出来るのか心配でした😅💦ルーティンがあるのですね🤔
    知識は忘れちゃいますよね💦薬とか把握できなそうです💧

    ありがとうございました!✨

    • 11月1日
ママリ

経験浅く、4年ブランクで病院に復帰しました!
気持ちわかります💦

働いてみて特に知識面は新卒の方が確実にあると思ってまらした🤣ただ毎日働きながら、徐々に勉強していきました。後は専業主婦からの復帰だったので、仕事のスピードについて行くのが大変でした💦
それは慣れかなと思います!

ちなみに母は20年ブランクで復帰して今は管理職です。
ある程度出来ると思えるまで3年かかったそうです。完璧主義な面もあるからかもしれないですが。毎日仕事後に予習復習していました。そんな母からしたら4年ブランクくらいすぐ感覚戻るそうです笑

  • たま

    たま

    復帰されたのですね🤲✨
    やはり勉強もしていかないとついていけないですよね💦果たして自分に出来るのか…😭
    毎日ふわーーんと過ごしてるので私も看護師に関わらず、仕事のスピードについていけるか心配です😭

    お母様すごいですね✨20年経っても戻ろう!と思えるのは素晴らしいです☺️努力も要りますよね💡
    ありがとうございます!私もその時が来たら頑張ります!

    • 11月1日