※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目妊活で、基礎体温と排卵に注意。産後の排卵安定は不明。女の子希望で悩み中。病院行くには断乳必要で進まず。

2人目妊活ですが、1人目はクリニック通われてた方、次の子はどんな予定でいますか?今はまだ1人目が0歳ということもあり、基礎体温と温活くらいしかやっていません。基礎体温はバラバラで排卵しているかもわかりません。が、排卵日付近にかなりおりものが出るので、感覚的にこの辺が排卵日かなというのはあります。だいたい産後どのくらいで排卵って安定するのでしょうか?2人目は女の子がいいなと思っているので、排卵日は大事かな?と思っています。もし1人目が女の子だったら…あんまり気にせず妊活できたのに…と思ってしまう自分が嫌です。息子は毎日可愛くて仕方ないのですが…
どんなかんじで授かれたか教えてほしいです。病院行くにも、断乳しなきゃと考えると、まだおっぱいあげたい気持ちもあるので、なかなか進まず…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目クリニックに通い人工授精までいきましたが、授かったのは結局タイミング方でした。

二人目も同じクリニックに通い、タイミング法で授かる事ができました。

私が通っていたクリニックは託児所が併設されており、待ち時間が長くても安心して通うことができました。

病院に通いたくなければ、排卵検査薬を使ってみてまずはちゃんと排卵をしているのか見てみてもいいかもしれませんね🤔

ただ私はクリニックに通ってよかったです。
定期的に生理はちゃんと来る方だったのですが、夫の数値が一人目のときより格段に悪くなっていて…😂クリニックに通ってなかったら色々分からなくてもっと時間かかった気がします!

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、1人目は病院に通いながら2年半かかり最終的に移植までいったので、卒乳したら、2人目も早めに移植にかかろうと計画していました。

上の子はよく食べる子で、結局卒乳したのが確か9ヶ月のとき。その月に自然妊娠。

生理自体は卒乳前から2回くらい来ていたけど妊娠しなかったので、やはり卒乳が鍵かなと思います。
基本的に卒乳するとホルモンも整い、排卵も安定すると思います。(夜間断乳だけでも違うとはききますね)

お2人目が絶対欲しいとかであれば、卒乳は寂しいですが…今のうちから徐々に回数減らしていくとスムーズかもしれません🤔

ユウ

上の子は婦人科疾患もあって4年半かかってのタイミング法でした。
下の子は4年差狙いだったので妊活前で、上の子に相当時間かかったから今回も時間かかるだろうと思ってたら妊娠発覚でした💦

基礎体温は元々不安定でしたが、私の場合周期はさほどぶれなかったので、周期で予想してました🧐上の子が3歳前(妊娠後期に入った頃)まで授乳してましたが、生理再開した9ヶ月以降周期安定してましたよ😊
個人差はありますが、妊活=断乳とは言い切れないかと😊