
最近、出産した女性がホラーや暴力シーンが苦手で、夫は好き。夜に見ているところを見てしまい、ショックで忘れられず、不安を感じています。どうしたらいいでしょうか?
元々、ホラーや、バイオレンス系のドラマや映画、それだけでなく、感動系のものや、悲しい物語などが苦手で、自分からは避けてきました。
最近出産してからは、それらのコンテンツがますます苦手になり、更に虐待や、殺人のニュースなどがあると、とても胸が苦しくなります。
旦那は普通にそういったドラマや映画も好きで見たりします。一応私に配慮してくれ、夜遅くに1人になった時に見てくれてます。
しかし、昨日、たまたま私が夜に喉が乾きリビングに行った時、映画の中で、親の前で子供が殺されるシーンでした。
それから、ずっと頭の中でそのシーンが何度もよぎり、夜も眠れませんでした。今でも、胸が苦しいです。
どうしたら忘れられますか?逆に、克服した方がいいのでしょうか?子育てしていく上で、こんな弱いメンタルでやっていけるでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ありません…
- とみー(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
最近、結構ドギツイもの多いですよね…なんか、将来子供が見て真似してしまうのではないか?と不安になる程…
何か趣味などありませんか?
あと、好きな動画など見るとかどうでしょうか?
私は、最近、ストレスで頭おかしくなりそうになってしまい、毎日泣いていたのですが、私が小さな頃から大好きだった、龍の絵をひたすら描いてます…(この時点でちょっと?って感じですよね…笑)

み
HSPなのでしょうね💦
弱いのではなく、優しいんだと思います!
忘れようとするほど忘れられなくなるので、自分は嫌なんだ。旦那さんは大丈夫なんだ、自分と同じように感じる人もいれば違う人もいる。色んな受け止め方がある、ということを理解し自分の苦しさも受け止めてあげてほしいと思います。
少しずつ気を逸らせるよう好きなことをしたり忙しくしたり、、きっと時間も解決してくれると思います。
-
とみー
HSPと言う言葉を初めて知りました。ネットで検索すると、いくつか当てはまる項目がありました。弱いのではなく、優しいと言っていただけて、とても心が軽くなりました。ありがとうございます。
- 10月29日

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じですよー。HSPなのかな?と思います😢
私も殺人虐待自然災害など見ていて苦しくなります…
克服は無理だと思うので私はそう言う類のものはいっさい情報入らないように自分から絶ってます💦
なのでニュースも最近みないです😂
そしてもしそういうのを目にしてしまったら不安を言葉にするようにしています。夫に聞いてもらったり実母に聞いてもらったり😢
あとはむしろそのことについて分析?するというか、例えば自分の中で親の前で子供が殺されるシーンで胸が苦しいなぁって思うのはなぜか?親の立場の感情で苦しい?子供の立場の感情で苦しい?など考えていって私は最終的にもし自分や自分の子がそうなったら…って思って不安になったり苦しくなることが多いのでそうならないためには?などどちらにせよ苦しいと思うなら漠然と思うよりなんでだろ?と整理していく感じで気持ち落ち着かせてます😭
胸が苦しくなる気持ちわかりますがその気持ちが自分や自分の家族の助けになる日がもしかしたらくるかもしれないのでそれを信じて頑張りましょう✨
-
とみー
コメントありがとうございます。確かに人に話すと楽になりますね。旦那に話してみます。そして、自分の感情を客観的に分析してみます。
- 10月29日
とみー
コメントありがとうございます。確かに趣味に没頭するのもいいかもしれませんね。刺繍が好きなので、また始めてみようかと思います。
龍の絵をひたすら描いてストレスを発散されるの、言葉にするとむずかしいですが、なんかとても神秘的だなと思いました。