![あおまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が偏食でお悩み。幼稚園の給食で食べるようになるか不安。経験談やアドバイスを求めています。
2歳の息子ですが、偏食がひどいです。
離乳食が終わったあたりから徐々に食べるものを拒否するようになり、始めは私もなんとか食べてほしくて色々と作っていたのですが、作ったものを食べてくれないとイライラしてしまうし、全く食べないわけじゃないからいいやと思ってしまいました。
・ふりかけごはん(のりたま以外嫌がる)
・お赤飯(これは一度食べてからすごく好き)
・炊き込みご飯(具は食べず、ご飯のみ)
・炒飯(肉、野菜、グリンピースなどの具は食べる前に自分で避けて食べない)
・ラーメン、やきそばなどの麺類(麺のみ。具は食べない。)
・食パン(トーストにして、何故か耳しか食べない)
・ホットケーキ(野菜味?にしたら完全拒否だったので普通のやつで、シロップなど何もつけずにそのまま)
こんな感じのものしか食べてくれず、いわゆるおかず的なものを全然食べてくれません・・・。
最近は果物も一口舐めただけて食べません。(前は大好きだったのに😭)
牛乳も嫌いで拒否です・・・。
来年入園する幼稚園は弁当ではなく給食です。
「幼稚園に入って給食が出たら食べてくれるようになる」というのをネットの質問板でよくみるのですが、実際どうなのか意見を聞きたいです。
たとえば、"うちも○○しか食べなかったけど、幼稚園で給食が始まったら、いつ頃にはなんでも食べてくれるようになった"とか、
"入園しても全然食べてくれなくて、家でかなり努力した"とか・・・
他にも編集が治ったエピソードなど、詳しく教えてほしいです。
- あおまま(6歳)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
息子は3歳まで偏食でした!
毎回3メニューくらい作っては捨て、大人が食べ、、、、
お菓子とバナナだけ、とか、、
ほんと酷くて
バナナ、スイカ(夏場のみ)、みかん、のりご飯、コーンスープ、マックのポテトとナゲットくらいのラインナップで過ごしましたが
3歳半頃〜割となんでも食べるようになり
今ではカレーも大人と同じ味付けを大人1人前食べれますし、
天ぷらそばも食べれるし、夜ご飯のメニューに困らなくなりました☺️
0歳から保育園に通ってますが、
ベテランのおばあちゃん先生も困り果てるほどの偏食で
給食は1歳児クラス(2歳になる年)で
2/3ほど食べ切るようになり
2歳児クラスから今まで完食です💡
牛乳は未だに苦手で全然飲めません😭💦
それでもクラスで1番大きくて(私も主人も小さめ)
大きな病気せず過ごせてます☺️
もはや、食べないより食べてくれる方が良い!精神に変えたら
私自身も気が楽になりました🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半頃に突発してから偏食っ子になりました!給食食べてましたが最近食べたり食べなかったりだそうです🥲
家ではもちろん食べません!
うちの場合は揚げ物系、ハンバーグ、カレー、パン、うどん、ヨーグルト、白米、牛乳、チーズ、バナナくらいです!
野菜単品は食べません!
食べないの分かってても大人と一緒のメニュー出したりしてます。たまに食べたりすると大袈裟に褒めるくらいで食べなかったら食べないでいいやって割り切ってます🔥いつか食べるだろうと思って今は気にしてません!
-
あおまま
回答ありがとうございます。
息子も1歳半頃から急に偏食始まりました。
でもハンバーグ食べてくれるの羨ましいです😭
米系以外に好きなおかず1つでもあれば、なんとなくこっちの気持ちが楽なんだけどなぁ・・・なんて思ってしまいます。
そういえば、息子もたまーに大人のメニュー欲しがって食べることあります!(一口だけとかですが)
今度そうしたら私も大袈裟に褒めてみたいと思います😊!- 10月28日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
元保育士です!
お家ではお菓子しか食べません
って子いましたが、園ではちゃんと給食食べてましたよ🤗
周りのお友達からの刺激がありますし、親には甘えきってしまう子どもも、保育士相手だと緊張感があったりで、食べられるようになると思います🤗
最初は、「食べませんでした」の連絡で悩まれるかもしれませんが、「まぁ家で野菜いっぱい入れたチャーハン食べさせとけばいいか」くらいに思って気長に待てば食べられるようになりますよ✨
ただ、「幼稚園で食べなかったからお腹すいた」と駄々をこねても、間食厳禁です💦
つらいかもしれないですが、幼稚園で食べなくても、「帰ればお菓子が食べられる、好きなご飯が出てくる」と思われると、幼稚園でも食べなくなるので、晩御飯の時間まで空腹に耐えさせてください🥲
辛いかもしれませんが、給食食べてもらうには親も耐えるしかないですね😱
-
あおまま
回答ありがとうございます。
現在、息子と親子一緒のプレ幼稚園に通ってますが、確かに私が言って言う事聞かない時に、先生が言ってくれるとちゃんとするって事が何度かありました!
周りの友達の影響とかで良い様になればいいなぁと希望が見えました。
初めての子供ということもあり、多少甘やかしてしまってる部分あると思います😭
私も辛くても耐えるように肝に銘じます!!
すごく参考になりました!😊- 10月28日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
同じ月齢ですが、
炊き込みご飯のご飯のみ食べるとか、食パンの耳しか食べないなど、まさにうちも一緒です😇
1歳8ヶ月から保育園に入園し、入園前から焦って、いろんな料理を与えましたが、何も変わらず…この夏まで、毎日の給食では白ご飯ばかり食べていたようです。笑
最近は、確かに偏食っぷりは変わりませんが、他の子が食べている姿を見て、「たべてみる!」と言って挑戦したり、お友達に「これおいしいよ?」と声をかけてもらったりして、食に興味が出てきたみたいです😂
完食する日もあります!
1年ほど時間はかかりましたが、集団生活のおかけで、ご飯が少しずつ好きになっているのが、目に見えてわかります😊
-
あおまま
回答ありがとうございます。
同じ状況だった方がいて少し安心しました😊
やっぱり友達など周りの影響って大きいんですね!
入園して息子も少しずつ食べてくれるようになるのかな・・・と思えてきました!- 10月28日
あおまま
回答ありがとうございます。
食べないより食べてくれる方が良い!の考え、私もそう思うようになってイライラが減って楽になりました。
入園した来年からのことを考える様になって最近また不安になってきていたんですが、R.M.さんのお子さんのように息子もそのうちなんでも食べれるようになってくれたら良いなと思います😭
mama
徐々に動く範囲が広がりますし、体力も使う頻度が増えるのでお腹が空くようです☺️
ほんとにあんなに食べなかった子がバクバク食べるので
幼稚園が始まれば周りに感化されて食べ始めると思います!
息子のきっかけは、今思えば競争だったかもしれないです。
「〇〇くんは全部の残してたけど僕の方が早く食べれた!」とかなんとかよく話してくれてました💡
あおまま
返信ありがとうございます。
なるほど!
すごく参考になります!
周りの影響ってほんとすごいですね。
幼稚園生活めちゃくちゃ不安だったんですけど、楽しみになってきました✨
mama
びっくりするほど、影響を受けて育ってます💡
不安は子育てに付き物ですが
幼稚園という新しい環境をぜひ楽しみに過ごしてください🥺💕
集団生活の経験は息子さんにとっても刺激のあるものと思います!✨
あおまま
ありがとうございます😭
不安だらけですが励みになりました!
幼稚園で良い刺激を受けられることを期待します😊♪