
コメント

はじめてのママリ
1人で衣服の着脱
靴の脱ぎ履き
トイトレ完了
お箸ですかね😊
うちはのびのび園ですが入園したらスプーンフォーク・補助箸禁止で普通のお箸のみで食事でした😅
入園前にトイトレ完了も言われてましたね!

(๑・̑◡・̑๑)
オムツ外れ、靴を自分で脱ぎ履き出来るは幼稚園から入園までに出来る様にしてくださいと言われました。
個人的には、
お箸が使える、着替えできる、トイレ全部自分でできる(年少のうちは小だけ、大は先生が見てくれます)はさせておいた方がいいかなと思います。
-
あっちゃん
トイトレはやっぱ完了しとかないと
ダメですよね^^;
靴は出来るのでお箸と着替えと
トイトレは練習していこうと思います!- 10月27日

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます😊
トイトレは園次第だと思うのですが、何も言われてないですか🧐?
お箸はうちの園は年少は積極的には使わないので、あえて練習はさせてなかったです。
あとは入園1ヶ月前くらいからは生活リズムを整えたり、制服やカバンなど登降園時の身支度、週3でお弁当の園なので、袋からお弁当箱出して食べて、また袋に戻す練習とかはさせました🤣
-
あっちゃん
ありがとうございます(^^)
トイトレは何も言われてないです!
12月にまた健康診断と制服の採寸が
あるんで言われるとしたら
その時かなと思うんですが…
生活リズムは大事ですね!
身支度もですがうちもお弁当なんで
確かに出して食べて戻すのは
しておいた方が良さそうです!
2.3月ぐらいからしようかと思います!- 10月27日

ママリ🔰
幼稚園教諭してました!
書いてないものだと、椅子に長く座ってられるようにしてくれるとすごく助かります!
制作とかが多いので椅子にちゃんと長く座ってられるのは有難いです😂
あとは出来てたらすみませんが靴の脱ぎ履きですかね!
-
あっちゃん
幼稚園の教論の方から教えて
頂いて有り難いです!
長く座れるようにするのも大事ですね^^;
靴の脱ぎ履きは出来ます!
まだ左右逆の時もありますが。笑
椅子に長く座れるように練習
していこうと思います!- 10月27日

まー
まだ出ていないのだと
・自分の名前を呼ばれたら返事
・自分の名前のひらがなが読める
・自分の持ち物を把握(スプーン、フォーク、ハンカチ、コップ、巾着など自分の持ち物の絵柄を入園までに覚えておくと本人が困らないですむかなと思います)☺️
-
あっちゃん
お返事が遅くなってすいませんm(__)m
その3つも大事な事ですね!
名前に関しては返事は出来ますが
名前のひらがなはどうかわからないんで
これから覚えさせていこうと思います!
持ち物もなるべく統一させて
覚えさせていこうと思います(^^)- 10月28日
あっちゃん
服の着脱や靴の脱ぎ履きは自分で
出来るようにならないとダメですよね^^;
補助箸じゃなく普通のお箸なんですね!
なかなか難しそうです。
靴は出来るので他の3つは
練習していこうと思います!