※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-s
家族・旦那

授業参観の参加者が各家庭1名とある場合、同居していない祖母は対象に含まれるのでしょうか。各家庭1名という表現は同居を意味するのでしょうか。

授業参観に 各家庭1名と書いてありました。

同居してない祖母は各家庭の分類なのでしょうか?

保護者1名ではなく各家庭1名というのは
同居ってことなのかな?

コメント

deleted user

コロナ対策でならお子さん一人に対して大人一名って意味だと思います

  • yu-s

    yu-s


    それだとありがたいですよね😊

    家庭は生活をともにするもの。
    って意味が出てきたのでこれは
    無理なのか!と思って。

    まず飛行機でくるんですけどね😂

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

単純に1人のみ…だと思うので、祖母の参加はできないと思います。

  • yu-s

    yu-s


    やっぱりそうですよね😁
    家族構成提出してますしね🤔
    保護者1名から各家庭1名に文書の書き方変わってたからどうなのだろうか!と考えちゃいました!

    • 10月27日
るんるん

小学校で働いています。

コロナ対策で子ども一人につき、保護者1名という意味です。

  • yu-s

    yu-s


    現場のお言葉ありがとうごさいます。

    保護者1名と今までかかれてたのが
    各家庭1名という書き方に変更になってので緩和したのかな?と
    思っちゃいました💦

    • 10月27日
ぽけっつ

子供一人に、大人一人で…ということですよね。
うちも同じ書き方で園から連絡来ます😃

仕事を休めない親御さん(保護者)もいるので、そうした時は同居している祖父母などでも1名なら良いですよって意味だと思います。