
コメント

あゆり
家に帰ったら大人と同じお風呂に入れてました😅

退会ユーザー
スイマーバも補助利用するのは危ないですよ😣
まだ小さくて恐ければベビーバスでも大丈夫です😊
最初は夫が休みの日だけ一緒のお風呂にしてました!
-
はじめてのママリ🔰
スイマーバも危険なんですね!
ベビーバス腰痛めてしまって即やめてしまいました😅
旦那に入れてもらおうかな?と思います😊- 10月27日

ままり
検診の日から同じお風呂です☺️❣️
首のところを支えれば身体はプカプカ浮きます😆
恐ければお尻のところも軽く支えてあげれば大丈夫ですよ✨
スイマーバは持ってません💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やっぱりお風呂は旦那さんとかと連携プレーでないと厳しいですよね😅?- 10月27日
-
ままり
旦那さんと連携プレーができるなら、その方が良いですが、
ひとりでも何とかなります❣️
お風呂の前に赤ちゃんに寝転んでてもらって、
まずは自分の体を洗う。
終わり次第赤ちゃんの入浴。
赤ちゃんを拭いて寝転んでもらってる間に、
自分の体を拭いて下着だけ着る。
赤ちゃんの保湿+着替えを済ませて、
自分の保湿などなど。
って感じですね❗️
最初はバタバタですが、
慣れれば何とかなります👍
焦らずゆっくりで大丈夫ですよ😊- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
焦らずゆっくりやってみます😊✨- 10月27日

はじめてのママリ🔰
しっかりもっとけば大丈夫です。スイマーバーはなくて良いと思います。つけてる写真は可愛いですがもし外れたりしたことを考えると赤ちゃんはお湯の中に沈みますよ…
-
はじめてのママリ🔰
確かに外れたら怖いですね😱😱
しっかり持つようにしたいと思います!- 10月27日

スフレ🔰
今同じお風呂に入ってます🛁
リッチェルのひんやりしないお風呂マットってので沐浴と同じ順番で体を洗って、湯船には1分間くらい浸かって上がってます😊✨
私はスイマーバを使う方が怖いです😰
長風呂になりそうなのと、赤ちゃんの首大丈夫?💦って思うので…
リッチェルのお風呂マットは口コミもいいですし、私自身も使ってみてとても使いやすいと思ったのでおすすめですよ😄ワンオペでも大丈夫です👌
-
はじめてのママリ🔰
スイマーバ、あんまり良くないんですね💦
リッチェルのよさそうですよね✨
ワンオペでも大丈夫とありましたが、自分のお風呂浸かる時間とかは確保できたりしますか?- 10月27日
-
スフレ🔰
私のやり方ですが、脱衣所に子供寝かせてる間に自分の体を素早く洗ってちょっと湯船に浸かって、子供をお風呂に入れる流れです。
出産前と違って、やっぱりゆっくり湯船に浸かる時間はないですね💦😂- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
焦らずやってみます😁- 10月27日

はじめてのママリ🔰🔰
2ヶ月までベビーバスで粘りました!
基本ワンオペなので、
ハイローラックで息子脱衣所待機
→私が身体洗ったりする
→息子を迎え入れて身体洗う
→一緒に湯船
って感じです👀
バスチェアはリッチェルのマットと悩みましたが、Apricaのはじめてのバスチェアを使ってます!
リクライニングできるので、ねんねの頃から吸われるようになった今でも毎日使ってます!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇
リクライニングできるものがあるんですね!
調べてみます🙆- 10月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
早めに慣らすのが良さそうですが、怖くてできませんでした😂