※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整についての3点質問です。生命保険料控除や確定申告、2社からの収入について不安があります。夫が情報提供できず、理解が追いつかない状況です。

年末調整について

知識がなく恥ずかしいのですが、3点質問があります。
お詳しい方お願いします。

夫が昨年転籍し、
A会社→給与、B会社→転籍調整給を毎月受け取っています。

①生命保険料控除はA会社の年末調整で申請するという認識であっていますでしょうか?
A会社からはB会社の方で提出するよう言われたようなのですが、それは違うような気がして。。
(今回住宅ローン控除は一年目なので、ローン控除分は確定申告が必要だと認識してます)

②また色々ネットで調べていますと、
2社からお金を受け取っている場合別途確定申告が必要と出て来たのですが、
源泉徴収票を2社から受け取り、年明けに確定申告をするという認識で合っていますでしょうか?

③昨年の年末調整ではあまり分からないまま、B会社に生命保険控除証明書を提出したのですが、使用されず?返却されてしまいました。
源泉徴収票を出すのもこちらからお願いしないと貰えなかったり、出すと損するよ的な事を言われたと言っているのですが、何か理由があるのでしょうか?


会社で聞けばいいのですが、当の本人である夫が頼りなく、
全て夫づたいで確認しているのでよく分からない状態で。泣

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

②の認識が正しいです。
2社以上のところから給料などが発生している場合は、
年末調整ではなくて確定申告です。

その際に、生命保険の控除も一緒にされるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    生命保険控除も確定申告の際でいいのですね!!

    すみません、あともう一つ教えて下さい💦
    今日A社で年末調整の紙に名前書くよう指示があり提出したと言っているのですが、
    そもそもそれすらも提出は必要なかったと言う事でしょうか??

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ


    2枚ある用紙の1枚かと思いますが、それは全員提出が必要ですので、大丈夫です🙆‍♀️

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなってすみません💦
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

年末調整(生命保険控除含む)は職場(A社)でした方が確定申告の際に楽だと思いますよ😃
2ヶ所で給料をもらってる場合はメインの職場で年末調整、年明けに確定申告です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    楽な方がありがたいので、その手順にしようとおもいます✨
    ありがとうございます😊

    • 10月27日