※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麦
子育て・グッズ

4歳以上のお子さんが夜も1人でトイレに行けるようになるのは何歳くらいですか?怖いと感じるようになるのは3歳くらいから。夜も1人で行ける子はどうやっているか教えてください。

4歳以上のお子さんが夜も1人でトイレに行けるようになったのは何歳くらいですか?☺️
3歳で一度行けてたのに、夜は怖いという意識(絵本とか動画とかでの変な知識)がついてしまったのか、大人と一緒じゃないといけず😅
4歳以上のお子さんで、夜も1人で行けてるよって方は、
どうやってましたか??☺️

コメント

はじめてのママリ

3歳から夜は1人で行かせてます😊
暗いので1人で電気付けてからトイレ行ってます👌
うちの子も怖がりですがトイレに行かないと漏らしちゃうと理解してるからか怖いより行かないといけないが勝ってる感じです😂

  • 麦

    ありがとうございます💞
    なるほど〜😭💦
    息子も以前は1人で電気つけたらいけてたんですが…
    こまめに行かせてるせいか、怖いと我慢しちゃうので、一度漏れるくらいに切羽詰まるといいんですかね…😭💦💦
    夕方までは行けるのに、夜寝る前だけはどうやっても1人じゃやだ!怖い!と泣きます😭
    トイレの電気をつけても、隣の脱衣所の窓が暗いとかトイレの窓の外は黒いとかそう言って…。
    私自身もホラー観た後とかトイレ怖いですけど、
    サツキさんのお子さんと同じく、漏らしたら嫌だから我慢してトイレ行ってます🙈💦笑
    お子さんまだ小さいのに、義務感強くて素晴らしいです😂✨✨
    早くそうなってくれたらいいです…😭
    ありがとうございました💞

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

つい最近4歳になりましたが、一人でも行っておいでと言えば行けます!
寝ぼけているときは行けないですが😂
センサーライトが付くので明るいから、怖くないみたいです。

  • 麦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    あっそれです!寝る前のトイレを嫌がるので、本人的に一番眠たい時です🥱💤
    以前は1人で行っておいでとか、電気つけたら怖くないよって自分でつけてもらって行けてたんですが💦
    言われてみると
    保育園が元々11時間保育で疲れやすいのを、最近保育園でのお昼寝がなくなってしまい、父が在宅ワークでずっとテレビ見せっぱなしで放置&ご飯とおやつも好きにさせちゃって母が帰るまで絶対に子どもを寝かせる準備をしてくれてなくて、
    そして私もちょうど繁忙期で夜8時に帰って来て、コロナ対策に帰ったらすぐお風呂なのでお風呂入って洗濯してで9時前にやっと子供を寝かしつける準備をできるのですが、すでに眠たそう&ほぼ寝てる(本人は認めないけど😂💦)ので、歯磨きも嫌がって泣くほどなのでトイレも1人でやるのが嫌なだけかもです…。
    ギリギリまで起きてるのが疲れちゃうんですね😵‍💫💦
    ちょっと生活リズムの方も考えて夫と話し合ってみます!!

    センサーライトもいいですね!トイレの前の電気は自動センサーもあるんですが、トイレ内はセンサーがなくて。
    ちょっと検討してみたいとおもいます💞 ありがとうございました🙇‍♀️✨✨

    • 10月29日
さらい

5歳からでした。(*^^*)

  • 麦

    5歳なんですね!来年の今頃には行ってくれてると嬉しいです😂✨
    怖いのは無くならないけど、怖いよりも漏らしたら大変とか現実的なことに重きを置いてほしいです()🤣
    ありがとうございました💞🙇‍♀️

    • 10月29日
ママリ

上の子小三ですが
電気がついてないと
未だに一人で行けません😭

ついてれば行けるようになったのは
小1の終わりくらいです😔

  • 麦

    やはり個性もあるのかもですね😭💦
    小3くらいだと私自身も学校の怪談とかホラー系の知識を周囲から植え付けられてしまい、夜中の2〜3時にトイレ行きたくて起きてもいけなくてしばらく悩んでなんとか渋々行く…ていう時期でした…🤣💦💦
    ついてればということは
    やはり自動で周りが明るかったら結構いけそうですよね🤔
    センサーライトとかも検討してみます‼️
    ありがとうございました🙇‍♀️💞

    • 10月29日