※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのか
子育て・グッズ

女性が出産や子育てについての苦労や喜びを綴った内容で、映画を通じて自分を振り返る機会を得たと感じています。

ヒキタさんご懐妊ですよ観了。
うちの父もヒキタさんよりは下だけど42の時の、私、子どもだし
再婚で母との間に出来た子(1回目の奥さんとは子作り以前の問題ですぐ離婚したらしい)だから
もしかしたら私自体存在してなかったかもしれないし
とか自分に今二人の子どもがいること、
元彼と別れたから今の旦那と付き合って結婚したからとか
もう全て思ってほんとに今が奇跡なんだなと思った…

まずサチが基礎体温付けで体温計くわえた所で思わずうるっと来てしまった😂
ツミなもんで、忙しい日常でもうすっかり忘れていた、
上の子の妊娠のために一番最初にしたことが起き抜けに体温計くわえることだった、毎日
記録して、タイミングこのへんだから旦那とこの週一日おきね!!とか言って
あそこから始まったんだよなぁ

切迫で最後1ヶ月入院して、牢に入れられたような感覚になって実感や準備も満足にできないまま出産になり
入院中体重減り続けるとか力弱くておっぱい飲んでくれないとか
腸の動き未熟で便秘になってたって気づけなくて(うんちの量なんて見て勉強したこともなかったから少なかったのに分かってなかった)2週間検診かなんかで38度超えして入院したり、母親なのになった実感ないことを責めたり
色々あって、可愛いとか思う余裕なくてそのまま
何がなんだか毎日必死でノンストップで…

大きくなったらイヤイヤやワガママに、キレて、
また不安定になって母親として最悪って自分責めて、
息子もう外にお願いしたほうがいいんじゃないかとか
いっそ離婚して自分は一人になるべきだとかまで思い詰めたときもあったり…

子どもは今ではとても可愛いけどずっと一緒も辛いと思って夏から最近パート始めたけど
今もう一度子育てと仕事の両立どうしたいかと
ちょうど考えてる時期でもあったから
良いタイミングでこの映画見たもんだ。

パート休みの日だったけどリフレッシュで下の子預けて
Amazonプライムでなんか見よっかなって、あんまりしないことしたけど
この映画選択して良かった😌

質問でも何でもないもの長々とすみません😅
映画、おすすめです!
ママをやめてもいいですか観た時も思ったけど、
定期的にこういうの見て初心に立ち返るのがいいな😂

コメント

りり♡

なのかさんの文章読んで観てみたくなって忘れないようにAmazonウォッチリストに入れました☺️☺️

なのか

コメントありがとうございます😊
私も、一人で見たので、旦那にも見てー!!と勧めました😌