
支援センター職員の方の私語が多くて気になります。結婚を気に実家から…
支援センター職員の方の私語が多くて気になります。
結婚を気に実家からは飛行機の距離に引っ越し、
友人や親が周りにいない中での子育て中で、
ずっと自宅にいると子供ぐずるため、
近所の支援センターに通うようになりました。
おもちゃも充実していて、子供(1歳)が喜ぶため、
頻繁に連れて行っていますが、
職員さんの支援センター全体に聞こえる私語が
すごく気になります。
職員さんは、子連れが多いときは静かですが、
私と子供だけの時(なぜかいつも人が少ない支援センターです)
など、業務に全く関係ない私語(しかも愚痴のような)
が聞こえ、全て耳に入るので大変居心地が悪いです。
また私語をしていても、適度に対応をきちんとしてくれれば良いのですが(遠方にあり中々いけない支援センターの職員さんは、子供と目が合った時などきちんと対応してくれ驚きました)、私語に花が咲いて眼中にないかのような対応です。
行かないという選択肢も考えましたが、
サポートが周りにない中での支援センターは大変助かっており、
市相談すべきか悩んでいます。
皆様だったらどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あんまり気にならないですね
愚痴で暴言とか吐いてたら子供にも悪影響なのでクレームします

はじめてのママリ🔰
目に余るようであれば市に相談してしまっていいと思いますよ◎!
ちょこちょこ話す分には気になりませんが、いくら人が少ないとはいえ休み時間じゃないんだからと思ってしまいます💦
私も市に伝えると思います!

はじめてのママリ🔰
私語を慎め!とまでは言いませんが、子供がいたりするなら対応して欲しいですよね💦
話に夢中なのは流石に嫌な気持ちになるかも…
大変助かっているんですが、少し気になるので改善してもらえればと思うのですが….とオブラートに包みつつ市に相談するかとおもいます🥺

はじめてのママリ🔰
楽しい話しならいいですが愚痴は不愉快ですね💦市や区が管轄なら役所に電話して相談していいと思います!

はじめてのママリ🔰
聞こえてくる会話の内容が不快というのは、私も子供の習い事とかでよそのママさんの会話の内容とかが聞こえることよくありますが内容や話し方によっては「この人とは合わなそう、苦手💦」ってなることあるのでお気持ちわかります。
ですがお喋りばかりであまり自分達にかまってくれずに居心地が悪かったということなら伝えても改善は難しいかなと思います。中にはそういう雑談で一緒に息抜きするママさんもいるでしょうから、、
人が少ない支援センターなら匿名で相談しても大体特定されそうなので私ならやめておきます😣
職員が明らかに主さま親子に対して不適切な言動があったとか、おもちゃや遊具の清掃が疎かで不潔、誤飲の危険があるものが置かれてるとかなら市に相談したほうが良いと思います。
コメント