※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大部屋での大声通話について、胆嚢炎+出産で苦しんでいる中、隣の外国人が大声で通話。ストレスとイライラが募ります。同じ経験をされた方いますか?

大部屋での大声での通話について

相手の方も心細いのはわかります。

胆嚢炎+出産で、陣痛促進剤を使いながら陣痛+胆石発作の痛みにのたうちまわり、やっと発作が落ち着いて寝れると思ったのですが

隣の外国人の方がずっと大声で通話をしています。
スピーカーにしているのか相手の声も丸聞こえで、、、

言葉もわからないからこそ尚更ストレスを感じてしまって。。、

電話が終わったなぁと思った頃には大声で子守唄。。、

静かになったと思ったらまた発作でのたうちまわり、また電話の繰り返しでどうにかなりそうです。。。

静かな時間はほとんどありません、

国民性なのでしょうか、、、


私自身痛みでストレスを感じているため尚更イライラしてしまうのですが、
こう言った経験された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師の方に注意はしてもらえませんか?

りな

大部屋だと周りに気を使ってしまってストレス倍増ですよね…
看護師さんに相談されてはどうでしょうか?😢
空き部屋があれば移動出来るかもしれませんし相手に注意していただけるかもしれませんよ💦

深呼吸

日本の方でもそおいう方いるかもですね😩でも大部屋で有り得ないので助産師さんとかに相談してみたらいいと思いますよ💦他の方も迷惑してると思うので

ゆみ

ちょっと違うかもですが。。。私切迫で2ヶ月入院してました。大部屋でしたが、同じ部屋の人が毎日旦那さんが実母が面会に来て、何時間も居座り大声で話しててほんとにストレスでした!イライラしますよね(´⊙ω⊙`)

はじめてのママリ🔰

計画帝王切開だったので、手術前日からICUの大部屋でした!
電話は、規則で電話エリアでってなってたので、電話はなかったんですが、歌を歌ってました。
しかも、産む前の人しかいない部屋で、つわりがひどい人とか、切迫の方がいるなかで、何で入院してたのかわかりませんが、外国の方がずっと歌歌ってて、勇気が怖いなと思いました。