
子どもに怒鳴ってしまう自分が嫌で、どうしたらいいか悩んでいます。
最近、毎日泣いてる子どもに「うるさい」って怒鳴ってしまいます。
ダメとわかっているのにイライラが抑えきれず、大声で怒鳴ってしまいます。
そのあと、後悔してしまいます。
最低な母親ですよね。
どうしたらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)

ままり
わかります。
私も6ヶ月くらいの頃はそんな感じでした💦
怒鳴ってしまった後、抱っこしてあげたり抱きしめたりしてごめんねと伝えていました。
頼れるものはたくさん頼って少しでも楽をするようにしてみてください!

オムハンバーグ
あります。あります😅
あああ!てなったら、
抱きしめてみるのはどうですか。
それか赤子の頭を撫でる。
それが出来ないときは枕に向かって叫ぶ。
あとはアイメッセージで天に叫ぶ。「私は困っているー!どうすればいいのーーー?!」と。
あとイライラするときはほぼ疲れすぎてる時です。
もっと手を抜きましょう😃
そして、自分を大事にしてみましょう。
簡単なのは自分の頭を撫でて「頑張ってるね、お疲れ様ね」とか。
誰も気づかない親切(靴を揃えた。汚れやすい料理に手拭きを用意した等)を数えるとか。
そうすると「私、めっちゃ頑張ってるじゃん!」と気付けたりします。

はじめてのママリ🔰
理由なく泣きますよね‥😭
6ヶ月くらいになったなら
おんぶ紐して
「泣きな〜さ〜い〜♪」(花)とか
「泣いて(呑んで)〜泣いて〜泣かれて〜泣いて〜♪」(酒と泪と男と女)とか
大声で熱唱して発散してました🤣💦
泣くのが仕事だと思うけど
疲れてしまいますもんね💦

ヘリポクター
正常な反応ですから大丈夫です。
赤ちゃんの泣き声はママにとって不快なものなんです。
赤ちゃんの泣き声がかわいすぎてもっと聞いていたいわ❤️では赤ちゃん生きていけませんから。
テレビでも見て赤ちゃんの泣き声に集中しないようにしてはどうでしょう?
泣き止ませそうと頑張ると泣き止まなくてしんどくなるので、意識を別に向けながら抱っことかすると、少し気分が違いますよ。
私はダイエットだと思ってスクワット抱っこしてました。
泣き止め~と念じながらよりかは気分が前向きです。
コメント