※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

ママ友付き合いが苦手で、リトミックのベビークラスでの出来事に戸惑い。他のママたちとの交流がうまくいかず、息子に影響を及ぼすことに不安を感じている。

ママ友付き合い、私は全然うまくできそうにないなぁ…

今日、リトミックのベビークラスに参加したのですが、前からいる人達同士の、互いの子をめちゃくちゃ褒め合うみたいなのに全く付いていけず…

あと、うちの子とほかの子でほしいものがかぶってしまったときの譲り合いの仕方も失敗したっぽく、あとで相手のママがすごい謝ってたけど絶対本心じゃない感じだった

最後に出席カードにシール貼るときも、うちの子が見てたシールをほかのママが手に取り、何も考えずに息子に「ごめんね~」と言ったら、それはなんか違ったらしくそのママが「あーごめんね、どうぞ!!」とぞんざいに渡してきた

帰り、車を運転してて前の車がほかのママだったけど、めちゃくちゃ明るく手を振ってくれてたのに気づかず「車でも子供に愛想ふりまいてるのかね、すごいなぁ」と思って見てたけど、違ったと後で知った

みんな明るいなぁ、若いし。私には無理そうで、息子に悪いなと落ち込んだ

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなに気にしなくていいと思いますよー!
その場を我が子と楽しめれば🆗かと!!

褒め合うのが無理だったら、褒められた時に「ありがとう!」って笑顔で言いましょ!
シールの件も「ありがとう!」だけで何も気にしなくて良いです!

帰りにそれだけ気にしてもらえる感じだったら、お教室にいた時、嫌な人と思われたわけじゃなかったってことですよ🤗

ぜーんぜん大丈夫です🙆‍♀️

おはぎ

ママ友要らないと思います😂
幼稚園通ってますが話すママは一人しかいないです!その方もママ友というよりご近所なので仲良くなった感じです。
ママ友って友達という間柄でもないし今だけの関係だし揉め事も面倒だし敢えて作らなくても楽だと思いますよ。
保育園や幼稚園に行き始めたら自然と話す人が出来ると思います。
それに子供は3歳まで友達という認識がないらしいです。これを知ってからだいぶ気が楽になりました😂

はじめてのママリ🔰

分かります!分かります!😭
なんか上辺だけの褒め合いや、相手を不快にさせないために気を遣ってお互いをヨイショしまくる関係が、めんどくせーな!!って思ってます😭😭😭そんなことしなきゃいけないのならママ友なんていらない!一匹狼でいい!って思ってはいるものの、ベビークラスや児童館で他のママさん達がグループ作ってるとなんだか謎に焦ります😭💦無理矢理入って仲良くしようとしても、後々自分が疲れるだけだと分かっているのに矛盾したこの感情…😭💦
子供のためと頑張った時期もあったのですが、子供は子供でそのうち勝手に友達作るだろうからいいかーと思って、今は自分の精神衛生を優先して開き直って一人でいるようにしています🥺❤️

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

褒め合い…あとやりとり苦手でした。
元々子供好きでもなく本当に可愛い子にしか可愛いと言えないタイプで^^;
長いスパンでみたら赤ちゃん〜幼少時代だけの薄っぺらいその場だけの付き合いですよ。
よほど相性が良くなきゃ徐々に付き合いは薄れるものだと思います。

忘れた頃に似た価値観の方に出会えますよ(^^)

deleted user

分かりますよ(^^;

私もママ友付き合いとか無理ですー😭
あれって絶対向き不向きありますよね💦

私の母は、幼稚園時代ママ友付き合いすごく楽しかったみたいですが、私だけ違う小学校行くことになり、卒園式の後の謝恩会で泣いてました…母が(笑)

当時は頻繁に色んな方の家に行ったり招待したり公園で遊んだり、それはそれは母はすごく楽しそうでした(笑)

私には無理ですー😂

別にママ友居なくても子供は育つので気にしてないです🤣

ママリ

皆が皆そうではないと思いますよ😊
私も1人目の時支援センターに初めて行った日、同じようにハイテンション?な若いママ達が多く、私には無理…早く仕事復帰しよ、と思ったのを思い出しました。笑