※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいめい
お仕事

育休中の子供の看護休暇も残りわずかで、体調も崩し欠勤が続き、給料も心配。家計に影響が出ているため、旦那に相談することを検討中。

時給のフルタイム契約社員です。

職場復帰して2ヶ月めで有給20日使い切りました。
子供の看護休暇✖️2人の10日もあと2日です…。

これでもか!ってくらい体調崩します😭
次男は尿路感染で2回入院しました。
仕方ないとは思いますが、欠勤も続き給料がフルタイムで働いてても12万でした😭
今後きっと10万きる月とかあるんだろうな…。

今日1日休んだら約1万円入らなくなる…と考えてしまう自分も嫌。

お昼くらいに息抜きしたいと思っても昼休み外食も節約しなきゃ😭

もーいつまでこの欠勤続くのーーー

旦那にこの給与事情今日相談しよう。
家計に響きすぎる😭
旦那にもっと生活費だしてもらわないと…。
※財布別です。

コメント

はじめてのママリ

有給いくらあっても足りないですよね💦

  • めいめい

    めいめい

    1年で何日欠勤したか、計算しようと思います!!😂

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は普通に働けば手取り17万なんですが、上の子が1才の時に風邪で入院を何回もして手取り8万とかの時ありました🤣
    でも、ボーナスいいし時短には変更できないです💦
    今はまだ有給あるので普通にお給料は貰えてますがこの先心配・・・

    • 10月27日
  • めいめい

    めいめい

    私も、恐らく次子供が何らかの感染症にかかって1週間欠勤コースなら手取り1桁も十分有り得ます😭

    尿路感染症で2回入院してるんですけど、まだ服薬治療中でまた再感染有り得ますしもうヒヤヒヤです😱
    次の入院は旦那に頼もうと思います…。

    子供の体調が勿論大事なんですが、お金も物凄く重要!!
    ママってほんと大変ですね!!

    • 10月27日
ママリ

うちも1年は
「何のために働いてるんだ」って何度も思いました。

少しプラスが出たくらいでは
・休む連絡をする際のストレス
・早く帰ることの申し訳なさ

の精神面での負担が大きくて。

これじゃ自宅保育の方が楽じゃんって。

「今月○日休んだからこの支払いできない」と旦那に言うのもすごく申し訳なくてイヤでした。

何で私ばかり休んでるんだろう、とも思いました。

悩んで悩んで時短に変更し。
それを機に家計管理を任せてもらうことに。

月末には家計簿みせて二人で話し合ってます

  • めいめい

    めいめい

    支払いできない旨旦那に言うのめちゃくちゃ嫌ですよね、なんか惨めな気持ちになります!!!
    一生懸命働いるのに!!
    ほんとにモチベーション維持が難しい…。

    お財布ひとつにまとめたのですか??

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    引き落としのお金は旦那の口座に入ったままですが残りの手出しする生活費、お小遣い分は一旦私に預けてもらって、お小遣いはその場で渡して残りをもらいます。

    積み立て貯金を封筒でするようになってからはわりと大きな出費も痛手がなくなりました😌

    • 10月27日
  • めいめい

    めいめい

    我が家は積立NISAしているのと、まだローンを抱えてないのでとりあえず生活には困ってはないのですが、メンタル面でストレスがかなりきますね💦

    固定でお給料を貰えるってのは凄いことなんだとつくづく思います。
    そして、まず働けるって幸せなんだなと😫
    働けないのが不幸せではないですが、子供の体調も勿論大切なのはわかるのですが、自身に働きたい気持ちがある以上このバランスが難しくて!

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    働きたい!働くならバリバリ働きたい!って気持ちはかなりありました。

    私もどちらかといえばメンタル面がつらかったです

    生理もとまった月もあります。
    固定は大きいですよね…

    でも思いきってパートにして気は楽になりました。

    パートだから休んでも良いわけでもないですが前から比べたら半分以下のストレスです

    • 10月27日
  • めいめい

    めいめい

    自分の理想の働き方になってないからストレスがたまるんですよね!

    割り切って過ごす時期なのだといいきかせてます…。

    ありがとうございます、お返事!!

    • 10月28日