※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3〜4ヶ月健診で抱っこ紐を使う方法や、バスタオルの必要性について相談しています。着脱しやすいか、腰ベルト付きか迷っています。バスタオルは必要でしょうか?

遅くにすみません。
3〜4ヶ月健診に抱っこ紐で行こうと思っていますが
呼ばれたら抱っこ紐からおろして
終わったらまた抱っこ紐して呼ばれるの待つ
って感じなんでしょうか🤔?
着脱しやすい物で行くか、ごつい腰ベルト付きで
行くか迷っています。

また、ママリさんのコメントでは
バスタオル持って行った方が多いようですが
とくに記載がありませんでした。
なくて大丈夫ですかね🥺?

コメント

べき

うちの時は集団検診で流れ作業だったので、着いて呼ばれて服脱がせるときに抱っこ紐から出したらあとはもう抱っこ紐無しで抱っこして最後までいきました。抱っこ紐にいちいち入れてる余裕なかったです😅
むしろ本人たちもオムツ一丁で最初から最後までだったのでその点ではバスタオルなかったら風邪ひくとこでした💦
ちなみにバスタオルは、↑のおくるみ代わりと、あと脱がせるのが大きなテーブルでその上に敷いて使いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳
    会場まで車で行くのでなんなら抱っこ紐なしがよかったのでうちもそんな感じだといいな〜🥺
    最後までオムツ一丁だったりするんですね😂
    一応バスタオル持っていく事にします😂
    ちなみに時間はどのくらいかかったか覚えてますか🥺?

    • 10月25日
  • べき

    べき

    受付から1時間~くらいだったような…あやふやです💦
    始まる前の説明と、あと離乳食教室の説明とかもあって割と時間かかるなーと思いました😅

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間はかかると思って行きます!
    色々教えてくださりありがとうございました☺️☺️

    • 10月26日
ばなな

上の子の時は抱っこ紐で、、って考えてましたが、以外に腕だけで抱っこしてる方が多くて、下の子の時は抱っこ紐置いていきました。
結構邪魔になりますよ🥲
困ってたら誰かしら助けてくれるのでそれはそれで楽しいなと思いました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー、そうなんですね!
    23区外の都内なんですが会場までは車で行くのでなんなら抱っこ紐なしで行きたいなーと思っていたのでめちゃくちゃ悩みます!笑
    でも腕だけ抱っこだと待ち時間長かった時に死にますよねぇ😂 
    待ち時間どのくらいだったか覚えていますか🥺?

    • 10月25日
  • ばなな

    ばなな

    私は田舎なので全然あてにならないかもです…待って1時間ぐらいだった気がします😀
    というか土足のとこかどうかによるかもです。広い部屋で待たされたので、床に置いて這わせてました🤣
    しんどくなったら抱っこ紐使う、でいいんじゃないでしょうか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!たしかに土足かどうかもありますね!!笑
    おっしゃる通り抱っこ紐持って行ってしんどくなったら使う感じにします😊
    色々教えてくださりありがとうございました😊😊

    • 10月26日
deleted user

最近3.4ヶ月健診があってエルゴで行きました!!
最初の問診票記入は座って書きましたが抱っこ紐で抱っこしたまま記入し、その後待機室みたいな所で呼ばれるの待ちました。その間むすこは寝ていたのでそのまま抱っこ紐の中で寝かせてました😌
体重測定、内診のときはむすこはおむつ一丁で抱っこ紐から降ろして抱っこ紐は腰につけたまま内診してもらいましたよ😊ほかのママさんも抱っこ紐腰に着けたままの方いました!
バスタオルは体重測定時に敷いたり内診時にベットの上に敷いてその上に寝かせたので一応持っていった方がいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腰につけたままの方が多かったんですね〜その方が楽ですもんね😊
    バスタオル一応持って行くことにします😊
    色々教えてくださりありがとうございます😊😊

    • 10月26日