![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はい、挫折者です。
ギャン泣きを見るのがつらくて、やめました。
でも、今、自分でねれます。
今だから言えますが、毎日同じ生活リズムを送ることで、ちゃんと、時間になったら眠くなりますよー。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も無理です、、、
抱っこしてほしくて、寝かせてほしくて泣いてるのに、あんなに顔真っ赤にして涙流して泣くしかできないのに放置が無理で😭😭😭😭😭
特に日中ってリズムもバラバラだから赤ちゃんも混乱して1番難しいと聞きました💦まずは夜のネントレから始めなきゃいけないそうですが、夜のネントレはもう済んでるのですか?💦
私の娘も息子も本当に寝ぐずりや背中スイッチがひどくて何度もネントレ調べましたがやはりこの月齢からは可哀想かな?と思っちゃいます🥲ネントレは早くて5.6ヶ月になってからだと本にも書いてありましたよ💦
くじけそうなほどギャン泣きするなら一度辞めてはどうですか?😭😭
今はもう上の娘も勝手に転がって寝るし起こしても起きないですよー!!!
-
はじめてのママリ🔰
幸い、夜はセルフねんねできてます!
ただ日中は抱っこ紐に入れてずーっとバランスボールです😭
成長曲線はみ出るくらい重く、3ヶ月検診で7.5キロのビッグベビーなので肩や背中がしんどくて💦
これ以上重くなればもっと大変になると思い、ネントレ始めました😢
本当に可哀想ですよね、、😭何歳から置いとくと寝れるようになりましたか?- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
置いとくと勝手に寝るってのは流石にないですよ!でも9ヶ月くらいからトントンで寝たり遊び疲れて私が寝たふりしてれば横で寝たりするようになったので抱っこで寝かしつけるのは本当に夜泣きした時とかそれくらいになりましたよ😳💡
うちの息子も7.5キロあります!重いですよね💦私はだから添い乳ばかりです。笑
でも1年って長く感じるけど、ほんとにあっという間ですよ!!!今しかできないことしてあげてもいいんじゃないかな?とは思います…- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!夜は置いとくと勝手に寝てくれるので、日中もそうなればいいなと思ってましたが、そこまでは考えない方がいいですね😂
添い乳も考えましたが、辞める時が大変と聞いてできないでいます、、本当に抱っこしんどいですよね( ; ; )
とりあえず、骨の発達にもあまり良くないと聞いたので抱っこ紐で寝かすのはやめようと思います!
抱っこで寝かしつけて、おろして布団で寝るのに慣れさすのから始めてみます☺️ありがとうございました🌼- 10月27日
はじめてのママリ🔰
辛いですよね😢泣かせっぱなしのネントレは無理そうだったので、寝たら置くの繰り返しですがそれだけでもしんどいです💦
自分で寝れるようになるまではどんな寝かしつけ方でしたか?
退会ユーザー
添い乳と抱っこ、歌うたいながらゆーらゆーらとかその時期によりハマるパターンがありました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭ちなみに何ヶ月くらいから、一人で寝れるようになりましたか?✨
退会ユーザー
一歳すぎですねー。
ごめんなさい、ちょっと気が遠くなりますよね。
はじめてのママリ🔰
いえいえ、とっても参考になりました🥲✨
下の方にも書きましたが、すでに8キロ近くあるため体力的につらくて、、小柄な子だったら私も今の寝かしつけを普通に続けてたと思います😂
せめて抱っこで寝かしつけ→置いても起きないくらいになればいいなと思い始めたので、とりあえず1週間は頑張ってみようと思います!
退会ユーザー
うちも大きめです。
ポルバン、らくになりますよ。
腰が座ってからの使用になるようですが。
はじめてのママリ🔰
ポルバン見てみました!使える日が待ち遠しいです😭✨ありがとうございました☺︎