
子供がめちゃくちゃ泣いて着替えやらなんやら全てにおいて何でそこまで…
子供がめちゃくちゃ泣いて
着替えやらなんやら全てにおいて何でそこまで嫌なん!?てこっちが笑えるくらい嫌がったりする時があります(癇癪なのかな?)
でもギャン泣きして何しても拒否されても
力付くでもしなきゃいけない時もあるじゃないですか💦
例えばお風呂終わって扉あけて拭こうとしたら
いきなり〇〇自分でー!自分でー!と言いながら始まったり😂そういう場合でも拭かなきゃいけないし、オムツだって履いてもらわないといけないし、服も着なきゃだし……
大変だけど、これが子供だよなーって思いながら
ギャン泣きしてても耳元で「でもなオムツはあなた必需品やろ?」「服着ないとポンポン寒くてエーンエーンなるからな?」など声掛けをしたりしながらするんですが
たまに実家でもそんなことがあると
実母が「それ会話になっとん?伝わっとん?(笑)」などちょっとバカにした感じで言ってきます🙁
そして全部着てくれたり髪の毛も頑張って乾かしてくれた後など「眠たくて嫌やったのに、頑張ってくれてありがとなぁ。ごめんなぁ。大好きよー!」と抱きしめたりします。
それが母には異様な光景というか
私には無理やわぁって感じらしいのです
自分は良かれと思ってそうやってきたけど
あまり実母に言われると
あれ?異様なのかな?おかしいのかな💦と
自信がなくなります💦💦
みなさんはそういう時どう対応をしていますか?💦
- はじめてのママリ

退会ユーザー
全然おかしくないです✨
むしろ優しくて心に余裕のあるママさんだなあと尊敬します🥺
私も余裕ある時は同じようなこと言ってますが、余裕なくなると苛々して怒らないように無になって物事進めてます…笑
今のままでいいとおもいます!

いりたけ🍄
それってすごく理想的な対応だと思います😳👏
今のままで良いと思いますよ😊
我が家は次男が今そんな感じなんですが、「あーそうですか😬!じゃあどうぞ😬!」って自分でやらせます(笑)

mana
完璧な対応です👏
ちゃんと理由を説明してあげたら子供も納得するし、かつ褒めてあげたり愛が感じられます☺️🥰
うちは、「そっかーそうしたいよね分かる。」って一回受け入れると発狂する事が減ったような気もします😅
私も常にそう出来るようになりたい…余裕が無いことが多いのでとても理想です❣️

さぁちゃん
下の子がそんな感じなので
出来るだけ自分でやらせるようにしてます。
服着ない!とかなら、じゃあ着替えなかったら良いやん。
って言っちゃいますけどね😂

はじめてのママリ
すみません!遅くなってしまって…💦💦コメント、ありがとうございます😭✨
やりすぎでもなく、このままで良いんだと思えました😭
コメント