2歳4ヶ月の息子が言葉を覚えるためにオウム返しをしており、最近は相手の言葉を予測して言うようになりました。同じ経験をした方いますか?
2歳4ヶ月の息子の言葉が2歳2ヶ月頃からオウム返しが目立ってきて今でもあります。それに関してはオウム返しをして言葉を覚えているようなので心配はしていないです。最近、増えてきたのが相手(ママやパパ)が言ってくる事を予測して言ってくるんです。それが気になっています。
例えば
息子が何かを落としたら「拾おうねぇ~」とか
顔面に攻撃してきた時に「顔はダメ~」とかです。
同じような事があって診断されたり又は今は普通に成長した方いますか?
- ていたむまま🔰(6歳)
コメント
ぶどうぱん
うちの娘も同じような感じですよ。「おうむ返しだね」って言ったら「おうむ返し」って本人も言ってました笑
おうむ返しって何か診断がおりるような兆候なんですか?
少しも疑問に思ったことなくて😅
予測して言うのも状況反射みたいなものですかね
意味分かってるか不明だけど、音で覚えてるみたいな。
ていたむまま🔰
たまにならあるあるだと思うんですがオウム返しの頻度が高いのと保育園で指示が通りずらい時期があったのとか、入眠時結構なハイテンションになるとか、ちょっと手のかかる子だったりして先生から話を聞いて受診してみる事にしました。
オウム返ししかしないと発達に問題があったりする場合もあるようです。
予測で話すのも状況反射ならいいのですが周りの子を見ていると話し方が大人に近くなっていて自然といいますか、、。
自分の言葉で喋る事も普通にあるんですが。
ぶどうぱん
おうむ返ししかしない…のは何かしらのサインなのかもしれないですけど、それだけで診断ができるものではないでしょうし、難しいですよね。。色々お調べになって不安な事もあると思いますが😔