
保育園の申し込みについて、夫が急に積極的になり、細かいことを聞いてきて困っています。皆さんの旦那さんはどのように関わっていますか。
ちょっとだけイラッとしたので聞いてください。
今は小規模の保育園なので来年、保育園の申し込みをします。
色々調べているのですが今まで「勝手に決めればいい」「関係ない」など言っていた夫が書類を頼んだあと何故かやる気になり色々言ってきます。
近くに新しい保育園が出来るのでそこを希望すれば間違いなく入れそうとは役所の方から聞いたのを伝えたら説明会に行く!と言ってくれました。
私は滑り止め程度に考えていますが夫は入れる気満々な様です。
でも「じゃあ確認取っといて!」と言われて予約を入れましたが次は「集会所って2つある!どっちだよ」など調べれば分かることを私にいちいち言ってきます(集会所はホームページに住所付きで載っている)
行くって言ったの自分なのに・・・私だって働いてるのにすぐ次の日電話忘れただけで怒られるし。
そうしたら自分で電話して自分で調べろ!って思ってしまって😅
皆さんの旦那さんは保活についてどんなリアクションですか?
- ちー(6歳)
コメント

ぷーさん
もうほぼノータッチです😅
例えば
こことここで悩んでるんだけどさ~と
言えばアドバイス?というか
じゃあこう考えた時は
どっちの方がいいの?と
一緒に考えてくれますが
自ら手を出してくることはないです。
送迎するのも私だし
子供と接する時間も
私の方が長くて
子供に良さそうだなってわかるのは
お前だからお前が決めろみたいな
感じですね😅

ねりわさび
うちも小規模から転園するので保活してます。
小規模も、転園先も私が全部探して、見学して「こんな感じだったよ」と報告してます。
コロナで見学も大人は1人までと言われてるので夫が行きたいと言っても私が行きます。
それぞれの園の方針やら、家からの距離やら、私の意見を話して、旦那もフムフム聞いてる感じです。
やる気にいのも嫌だけど、あまり張り切られてもストレスになりますね😅💦
-
ちー
同じですね😊
なるほど🤔
お互い頑張りましょうね✨
張り切って逆ギレしてくるのてなんかなーって感じです笑- 10月25日

ままり
全くしてくれませんでした。
妊娠中も見学は私、産まれてから見に行った時も休みもとらないし調べてもくれないし、私が下の子抱っこ紐して上の子と手を繋いで何園も見に行きました。
なので3人目なんて考えられなくなりましたね。
あとでわかりましたが旦那は発達障害で興味のないことは調べることすらしないそうです。
妊娠中から去年までの4年あっても一度たりとも近くの保育園も幼稚園も調べでくれたことはありませんでした。
あの人にとっては子どもがどんな進路になろうとも関係なくて、夫婦の子だけど実際は飾りの父親なんだなと思いました😊笑
言っても調べないくせに、好きなサッカーの試合の時間や日程、試合状況は携帯で随時調べて頭に入っているのを数年間近でみて、呆れましたね。
子どものは調べてもくれないのに、他人のどうでもいい事は今すぐ調べるんだ😊いつも携帯持ってるのにね。その携帯指一本あれば打ち込んで調べられるのにね😊へぇ〜。って。
この子達の園も進路も私がしっかり考えていくつもりです。当てにならないので。
あと普段もホームページや説明、作り方を見ればわかるようなことを聞かれても答えないことにしています。いちいち聞かずに自分で考えろよってなってきますよ。
このパン何分温めるの?とか、インスタントカレーにもお皿にうつしてラップして何分とか書いてあるのにそれすら読まずに聞いてきますからね。
親も息子1人娘1人で息子ラブ。相当甘々で育ててきてたので結婚当初何にもできなくて酷かったです。
あ、私の愚痴も入ってしまいました。
もう少し自分でやるってこと、自分が親だってことを認識できる人だったら私達こんな思いしなくて済んだのに、、、って思いますよね〜
-
ちー
凄いご主人ですね💦
障害がなくてもそういう人いますよね・・・うちの夫も似てるからそんな感じなのかな?と思ってしまいます。
親の認識って大事ですよね、うちの夫はまだ縛られていたくないとかいってますよ笑- 10月25日
ちー
なるほど・・・💦
でも相談してみて意見が返ってくるのはいいですね😊
うちは私が意見するとじゃあそれでいいだろみたいに終了するので笑