
お礼やお詫びを大事にしていますが、やりすぎか悩んでいます。友達に怪我をさせた時のお詫びやお礼の対応が、相手にとって過剰に感じられることがあるようです。
私は、お礼やお詫びなど忘れずに伝えるようにしているのですが、わりと、「そんな、わざわざいいのよ〜」って言われてしまうことが多くて😣
子供が園で友達に怪我をさせてしまったお詫びと、大丈夫だったか聞くとか、(万が一お医者さんに行ってたりしたらお支払いしたいので…)
何か頂いたお礼を後日渡したりとか…。
よくいわれるということは、やりすぎなのかなって悩んだりもします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)

ぴょこ
んー相手も、あらありがとうとは言いづらいと思うので建前でわざわざいいのよーって言ってる場合もあると思うので、ちゃんとお礼やお詫びを伝えるのは子育てにもとってもいい事だと思います!
私も子供の見本になれる様そうしたいと思ってます。

ままり
私もお詫びとかめっちゃ気にするタイプですが、
どっちか迷った時は
極端に言うと、何もしなくて相手が不快になるより、しすぎた方が良いのかなと考えています。

はじめてのママリ🔰
わざわざいいのよ~は社交辞令?というか返し文句の1つというか、、
例えば何かトラブルがあり、心の中で本当はお詫びしてほしいと思っていて、実際それが現実になった場合でも一応相手には「そんないいのに~!」とあたかも気にしてないように言ったりするのが大人だと思うので😂
やりすぎでもやらないよりはマシなので気にしなくていいと思いますよ!
コメント