※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

33週の妊婦です。義両親が熱心で、産前から初孫フィーバーで手伝いをしてくれたい様子。距離を置きたい気持ちと、優しい義両親に対する複雑な気持ちを抱えています。産後のガルガル期についての経験や、いつ落ち着くか不安です。

33週初妊婦です。ガルガル期についてです💦
産前からガルガル期になった方いらっしゃいますか?

義両親はとても良い方達で私も嫌いとかではなくむしろ好きだったんですが、生まれる前から初孫フィーバーがすごくて私が引いてしまってそこから元に戻らず引いたままです😅

産前産後しばらく泊まりで手伝いに来たいとか、里帰りは○○ちゃん(私)の実家ではなくうち(義実家)に来たら?などと言われたのがずっと心に残っていて。まだ他にも色々言われてて詳しくは書かないですが嫌なことを言われたりはなくて、とにかく頼ってほしい、手伝いたい、そんな感じです。やんわり断ったんですが、夫に「○○ちゃん(私)に気を遣わないで頼ってって言っておいてね!」と後日言ってたみたいで…💧また言われたらどうしようとか産後かなり頻繁にうちに来るようになるんだろうなとか考えたら本当に憂鬱です。出産準備の買い物も一緒に行きたかったみたいなんですが「動き回るのもしんどいしコロナも不安なのでほぼネットで買ってるんです〜😊」ととっさに言ってしまって😂なんかめっちゃ断った感じになっちゃったかな?とそれはそれで気になったり本当に情緒不安定です(笑)

産前でこの調子なら産後はもっとガルガルするだろうし不安です😭距離置きたい〜と思うものの良い人達なのに勝手にガルガルしちゃう自分のことも嫌になってて悩んでます😢産前からガルガル期だった方産後どうでしたか?またガルガル期ってどの位したら落ち着くのでしょうか?

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

文章読む限り、距離が近すぎてつかれてるのかな、と思います。
産前の不安もありますし、ほっといてほしいのに慌ただしいから、そりゃ、つかれますよー。

うちは旦那と私が末っ子同士だから、孫フィーバーというよりは、距離感わかって接してくださって楽ですが、友達のところは両家の初孫で、フィーバー起こってるっていってて、うらやましかったけど、大変そうですね(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    うちは両家にとって初孫なんですが、私の実家もみんな楽しみにしてくれてるけど落ち着いているので余計思っちゃって💦

    私からしたら距離感わかって接してもらってるの羨ましいですが、やはり無いものねだりですよね😭💦

    • 10月24日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    いまのうちに、ジジババパパ教育をきちんとして、生まれたらたまに預かってもらうのもいいですよ、ママリさんと義両親の関係性がおちついたら。
    落ち着かなければ、放置でいいです。

    いまのままだと、生まれてからフィーバーにかまけて、昔の育児を強要されそうでこわいです(噛み砕くとか、チューするとか、同じお箸使うとか…)。授乳についてきたりとか💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当そうですよね💦昔の育児や、自分が大丈夫だったことはまさに良かれと思って強要されそうです😭

    以前話の流れで離乳食とかもそんなに気にしなくてもいいと思う〜食べさせて湿疹とか出たら病院連れていけばいいだけだから😆と言われたのが今でもひっかかってて💦勝手に色々あげそうだなと怖いので気をつけます😭

    • 10月24日
夏色☆

私は義実家同居ですが、義母がそんな感じで張り切りまくっていて、嫌でした笑



産まれたらさらにガルガルしました😆何かと理由つけて預かると言われたりでそう言われるとこちらも意地でも預けないってなりました😂

何なら未だに上の6歳の子にすら話しかけてくると嫌です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️

    義実家同居なんて本当に尊敬します!!そうなんですよね、こっちから見たら張り切ってるなあってなっちゃって💦(笑)

    私もきっと産後もっとガルガルするし同じように意地でも預けないってなると思います(笑)今のままいくと、子供が何歳になってもそうなりそうです😂

    • 10月24日
ありさんmama

私のことかな?って思うくらい境遇が一緒です😅

義実家は同じマンションの違う階なので泊まりに来るとかは言われてないですが、義母がやる気満々で私が引いてます💦
ありがたいのですが、モヤモヤしちゃうんですよね…
会う度に『何かあったら頼ってね!』と言われるので、わかりました〜とだけ答えてます。笑

出産準備の買い出しも『行きたい!』としつこかったので、今日は下見だけ…と前置きしてアカチャンホンポ連れていきました💧

まだ出産してないのに里帰り後が憂鬱で仕方ないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🤗

    同じマンションに住んでるなんてめちゃめちゃ尊敬です💦それは産後心配ですね😭

    私もいつも分かりました〜だけになっちゃってます😂気を遣わないでって言われるけど気を遣ってるからちょっとは頼らないと…になりますよね?(笑)気を遣わなかったら逆に自分の実家にしか頼らないよ〜って常に思ってます😂義両親が嫌とかではなく自分の親の方が楽ですもん🥺

    私も中期入ってすぐの頃に一度西松屋の近くを一緒に通ることがあって急遽一緒に下見にいきました💦これ買っとく?これ良くない?と言われてまだ色々調べてないのでどれが良いか調べてみます〜でその日は何も買わずにすみました💦

    本当、産む前から憂鬱になりますよね😥くみさんもうすぐご出産のようですので少しでも気持ちをゆったり過ごして下さいね!無事にご出産されることを祈ってます🥰

    • 10月24日
deleted user

私も産前は2人で幸せに育てたいと夢を見ていましたが、実際産まれたらパパとママ2人で見るのは大変ですし、頼れる環境なら頼って楽した方がいいと思います!
今は、そう思えなくても環境が変われば、また考えが変わってくるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    そうですよね💦頼らなければいけない場面や頼りたい場面も出てくるかと思うので、ありがたいと思って今の不安定な気持ちをやり過ごします🥺

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の義両親は、一切何もしてくれないので羨ましいと思いました。
    はじめてのママリさんの義両親は、お孫さんの誕生が本当に楽しみで大切にしてくれている、というのが文章で伝わってきました。
    子供の事に興味ないよりは、いいなとも思いました。

    • 10月24日