
幼稚園で固定の友達ができず、娘のコミュニケーションに不安を感じています。今後の幼稚園生活が心配です。
幼稚園、保育園の年少児さんがいる方にお聞きしたいです。
お子さんはもう固定のお友達はいますか?
うちの娘は言葉の発達が遅くて、市町村の発達センターも予約してるものの2年待ちで来年受診予定です😭
そのかわり、個人的にかかりつけに紹介してもらった大学病院で言語訓練を受けています。幼稚園に通っています。
幼稚園生活ではみんな遊ぼう!と友達に話しかけてるようなんですが友達がやっていることに理解が出来ず悩む時もあるようで、家に帰ってきて私が今日何して遊んだの?誰と遊んだ?って聞いたら答えが出てきません。たまに1人くらい名前が出てくる程度です。
今日も幼稚園の園庭開放に行って同じクラスの子3人いました。その子たちとあそびはしたのですが、お友達はうちの娘の名前が出てきたり遊んでくれたものの、娘はニコニコ遊んでたもののお友達の名前はいえずだったり途中から1人で滑り台やりに行って、飽きたらお友達のところに戻ってくるパターンでした。
先が不安です。固定のお友達が出来たり幼稚園生活がこれからたのしく送れるのか不安です。
- ...(7歳)
コメント

どんぐり
うちは、固定の友達がいるのかは謎ですが、数人の名前は聞くようになりました。
ただ、毎回違う子で、更にクラス名簿に載ってない子の名前を言うことも。。
嫌な子の名前はバッチリ覚えてるのですが、よく分かってないようです。
友達との関わりは全く見えないのです心配ですよね💦
お迎えもバスなので、先生から話を聞くこともできずですが、とりあえず楽しく通ってるので、今はそっとしてます。

miso
年中の息子がいます。とにかく私より言葉が遅くて年少の一年間毎月2回の大きな病院へ言語訓練へ通ってました。
舌小帯も短い為滑舌も悪く言葉も遅い為何を言っているのか母親でも聞き取りにくかったです。
知能的には3歳0ヶ月頃の検査で周りより半年遅れてると言われました。
保育園での活動を全く話してくれずお友達の名前もほとんど出ません。何をしたの?など聞いても答えられません。気になって先生に聞くと数名仲の良い子はいるようなので見守っていました。
一気に環境が変わったのは年少の終わり頃です。
突然固定のお友達の名前がたくさん出てくるようになりその子と遊んだー!○○したーと簡潔に言ってくれるようになりました(詳しくは言えません)園での活動報告については年中の今も聞くと最低限の情報だけ教えてくれます(笑)。
ちなみに年中の春頃の話ですがその時は滑舌もまだ悪くて園の生活で何が好き?と聞かれたので答えても先生+クラスの誰も聞き取れなかったそうです。
秋になった今は誰が聞いても聞き取れるくらい滑舌は良くなってきました。
そして息子も基本1人行動が好きなタイプで皆と遊ぶ時は遊ぶけども飽きたら1人でフラーとどこかへ行き砂遊びしたり滑り台をしたりしてるそうです。そして遊びたくなったら他の子と遊ぶらしいです…本人的にはこれでいいそうです。
一応皆と一緒に過ごそうね、遊ぶ時は遊ぼうね、とは声かけましたがこれは個性だなーと諦めました(苦笑)
-
...
返事遅くなりました🙇♀️
コメントありがとうございます。
うちも月2回言語訓練に通っています。
年少の終わり頃に激変したんですね😊
言語が良くなってきたならば良かったですね✨
私も少しずつ変化はしてきてるので見守ろうと思います。- 10月24日

🧸𖤣𖥧
数人同じ名前は毎日聞くようになりました😊
そして、担任の先生からも〇〇ちゃんと〇〇くんととても仲良しです
と聞いているので、おそらく固定の友だちなのかな?と思っています🤔
うちの子も言葉の発達遅いですが
とても楽しく幼稚園に通っていますよ✨
子どもは柔軟性あるので、大丈夫と思います!
-
...
返事遅くなりました🙇♀️
コメントありがとうございます。
ありがとうございます😊
固定のお友達がいるようで、羨ましいです🤣
けど、うちも友達と全く遊べないわけでもないので見守ろうと思います。- 10月24日
...
返事遅くなりました🙇♀️
コメントありがとうございます。
うちもバスで先生からたまに聞くぐらいです。
謎の名前も出てくるんですね💦
うちもまだ当分様子見ようと思います。