
電車での移動について、ベビーカーか抱っこ紐か迷っています。40分の移動で肩や腰が疲れた経験あり。ハンターのリュックも検討中。皆さんの意見や持ち物、心構えを教えてください。
電車で都内へ出るのですが ベビーカーにしようか 抱っこ紐にしようか迷ってます🤔
皆さんの経験談やご意見をお聞きしたいです!
電車に乗る時間は40分ぐらいで、行きは10時過ぎ、帰りは15時前の時間帯になるかと思います。ベビーカーなら、ベビーカーの置けるスペースのある車両に乗ろうかと考えています。(つくばエクスプレスと京浜東北線に乗ります)
前回抱っこ紐で行ったとき、すごい肩と腰が疲れたので。。できればベビーカーが良いのですが。。電車の中で泣いて結局抱っこになるかもしれません😅
あとまだリュックを持っていないので リュックなら抱っこ紐でも多少楽なのかな?とも思ってます。ハンターのリュック買おうか迷っていて🤔
皆さんどう思われますか??
また、持って行った方が良いもの、心構えなどあれば教えてください❣️
よろしくお願いします!
- ちょこ
コメント

はじめてのママリ🔰
私も両方経験ありますが断然ベビーカーが楽でした!
電車以外の歩く時間もずっと抱っこ紐だと考えるとだいぶ疲れますね😔
ベビーカーだとぐずる可能性もあるのでベビーカーに抱っこ紐積んでいきました✨
ラッシュ時間避ければみんな優しいですし、案外ベビーカーで平気でしたよ✨

退会ユーザー
私は抱っこ紐派です💦駅でエレベーター探すのが面倒で、移動もさくさくできるしぐずらないしって感じでした😥乗り換えがないならベビーカーも楽かもしれないですね!
-
ちょこ
ぐずらないのは大きいですよね!😳
ご意見ありがとうございます😊✨- 10月22日

ぴよ
わたしは電車移動の時は基本ベビーカーにしてました☺️
ベビーカースペースなら邪魔にもなりませんし、荷物も置けるので便利です😌
荷物も持って抱っこひもだと身体大変ですし、椅子を譲ってくださる方もいましたが、子どもが足をバタつかせると隣の方に迷惑ですし荷物も大きいけど膝の上には子どもがいるので置きにくいし網棚も大変だし…で結構大変でした💦
移動する時は抱っこひもの方が幅とらずエレベーター探さずで便利ですが…😖
泣いた時用に抱っこ紐はベビーカーに乗せてました☺️
-
ちょこ
たしかに前回、足パタパタしたり 座席に座った瞬間グズったりめっちゃ喋ったり。。隣の方に申し訳なかったです😅
ご意見ありがとうございます😊✨
参考にさせていただきます!- 10月22日

虹色ママ
ベビーカーの下の荷物入れのところに抱っこ紐を入れて、両方使えるようにしておくのがおすすめです!
-
ちょこ
ご意見ありがとうございます!😳✨
参考にさせていただきます❣️- 10月22日

かおり
私はベビーカーに入れて、抱っこ紐を持って行きました😓
結局どちらも使って、今でも電車乗る時はそうしてます😓😓
-
ちょこ
回答ありがとうございます😳✨
抱っこ紐はマストですね😆
参考にさせていただきます!- 10月22日

nn62yy
平日でしょうか?その時間帯なら比較的空いてる時間だと思うので、ベビーカーでもそのまま乗れると思いますよ😊
わたしはずっとリュック派でしたが、抱っこひも+リュックだと、リュックの肩紐がずり落ちやすかったです😂
-
ちょこ
平日です!
なるほど。。ダブルの紐でポコポコしそうですもんね😳そう考えるとベビーカーの下に荷物入れられるの助かりますね。。!
ご意見ありがとうございます😊
参考にさせていただきます✨- 10月22日

たーたんママ
都内に住んでいますが、都内の電車が混むのは早朝と、夕方です。
行きの時間はおそらくそこまで混んでないと思います。
帰りもそこまでではないと思うので、ベビーカーをお勧めします😉
ベビーカーに抱っこ紐を入れておくの更に良いと思いますよ!
-
ちょこ
都内の方からの情報ありがたいです🙇♀️!
ベビーカー派の方が多いですね😳
ありがとうございます😊!
参考にささせていただきます☺️- 10月22日

あや
行く時ネットで乗車駅のエレベーターの場所を確認して車両選ぶと降りてすぐ移動するのオススメです。
(私は抱っこ派でした。)
-
ちょこ
確かに降りてすぐエレベーターだと楽ですね😳
ベビーカー置き場がある車両とどんな感じか調べてみます!
ありがとうございます😊✨- 10月22日

はな
私はエレベーターを探したり、混んでいたりするのが嫌で抱っこ派でした!
抱っこ紐がガッチリしてるものだったのでそこまで肩や腰は痛くならなかったです。
あと、私はリュックだと肩から降ろさないといけなかったりするので、すぐ取れるように肩掛けバッグ派でした!
以前抱っこ紐で疲れた経験があるなら抱っこ紐とベビーカー両方あると安心かもです!
ベビーカーに乗ってない間は荷物乗せにもなるし、どうしようもない時は抱っこしてベビーカーを折りたたんでエスカレーターに乗れます!
車内ではベビーカーのエリアがあるので、そこを選んで乗れば良いと思います。
余裕がない時は考えないで、テキトーに乗ってました😅
ぐずった時の持ち物は音の出ないおもちゃや小さい本を持って行ってました!
指人形絵本は良かったです!
電車から外を見せたりしていました!
あと、ベビー休憩室がある駅があるのでオムツ替えするのに便利です!
-
ちょこ
色々と詳しく回答ありがとうございます😊!
おもちゃも参考になります✨
電車に乗る時間に朝寝してくれることを狙っているのですが。。ドキドキです😳
ベビー休憩室がある駅があるのですね!すごいです👏
そういう駅が増えてくれるといいなぁ~と思いました😌- 10月22日
-
はな
ドキドキですね💦
ぐずったら抱っこしてました!
抱っこ紐だと席を譲ってくれる方が多かったですが、抱っこ紐してると前抱きなので座りにくかったり、娘は座ると泣くので断っていました😅
普通の駅でもトイレにオムツ替えのベビーシートがあったらオムツ替えできますが、不衛生な感じがするので、下に敷くものを持ってたら安心だと思います!
あと、ベビー休憩室だと授乳やミルク、おやつやご飯も食べさせやすいかなと思います!
ベビー休憩室は大きい駅にあります。
「JR東日本 ベビー休憩室」で調べると一覧が出てきますよ!新幹線ホームにしかベビー休憩室がないところは新幹線の改札でベビー休憩室を使いたいと言ったら使わせてもらえました😊
一応夫がJR東日本のため、多少は詳しくなりました!笑- 10月23日
-
はな
追加すみません。
おもちゃは新しい物や見たことないおもちゃだとよく遊んでくれました😊
子供は見たことないおもちゃだと最初は食いついて遊んでくれるので、長距離のお出かけで心配な時は良いと思います!- 10月23日
-
ちょこ
こんにちは!
同じです!座ると グズグズしたり 大きな声だしたり 足バタバタしたり隣の方に申し訳なかったです😅 座って、と声かけてくださると断りづらくて🤣
調べてみます!今回は秋葉原乗り換えなので それも休憩室調べてみます😊 新幹線乗らなくても使わせていただけるんですね。なんとJRさん親切な🥺✨ ご主人お勤めされてるんですね!いつもお世話になってます🙇♀️✨
なるほどです!おnewのおもちゃをゲットしたいと思います😳
電車でのおでかけ、不安な気持ちが 少しずつなくなってきました✨
ご丁寧に色々とありがとうございます😍- 10月23日
-
はな
断りづらいですよね😅
事前に調べておくと寄らなかったしても安心ですよね!
サービスにも力を入れてるみたいです!
駅のベビー休憩室じゃなくても駅の近くの大きなデパートや商業施設にもベビー休憩室があるので安心でした🌟
電車で泣かないか不安ですよね💦
うちの子は電車好きで、あまり泣かなかったので良かったです😊- 10月24日
ちょこ
そうなのですね🥺✨ 今回緊張していたので お話聞けてすこしほぐれました!
ご意見もありがとうございます!参考にさせていただきます😆✨